8/10/2025

日々雑記 2025 Aug. #1

1日(金)

ニガウリ1号2号は、結局大きくならないまま黄色くなりはじめてしまった。



暑すぎるからかな。残念。



麦飯にめかぶ納豆と刻みねぎ、大豆もやしのスープ。



焼き飯、わかめのカチューユー。
焼き飯にはにんにく、さくらえび、たまご、赤ピーマン、緑ピーマン、刻みねぎを使用。

晩は厚揚げの焼いたのをアテにビール。


2日(土)



全粒粉クスクス入りつくりおきサラダ、海藻スープ。



なすのピリ辛胡麻和え、オクラのおひたし、芋づるとお揚げの炊いたの、たくあん、もち麦と押し麦飯、大豆もやし汁。
なすを竹せいろで蒸したら、せいろに色が移ってしまった。

食後にこないだ摘心したレモンの葉入り紅茶


とてもよいレモンの香り。ただし長く出し過ぎると苦い。

おやつ


りんごのそば粉ケーキ、紅茶。
ケーキは以前焼いて冷凍しておいたもの。

晩は焼き豆腐の炊いたの、残りものあれこれをアテにビール。


3日(日)

夜中、エアコンのタイマーが切れた後、暑くて数回目が覚める。本日の予想最高気温は38℃。ベランダの衆にたっぷり水をやる。暑すぎるのでどうかなと思いつつも、生育期のものたちには液肥。



カカオ味オーツミルク。



蒸しかぼちゃ、茄子のピリ辛胡麻和え、つるむらさきのおひたし、豆腐たらこスープ、もち麦&押し麦飯。
たらこが安く買えた時にしか食べられないごはん泥棒スープ。もちろんご飯をひたしながらいただく。煮干し出汁におろしにんにく(チューブのやつ)を加えて、ひと口大に切ったじゃがいもとズッキーニ、斜め切りにした白ねぎ(薄切り玉ねぎでもいい)と小口切りにした青唐辛子(今日のは暑い台所で放置していて赤くなってしまったもの)を煮て、ナンプラーで薄めに味つけ、適当に切った豆腐とたらこを加えて少し煮て、味をみて塩で調整、黒胡椒をふってできあがり。刻みねぎを加えるつもりで忘れた。

晩は冷奴をアテにビール。明日からのサラダを仕込んで就寝。


4日(月)



野菜と豆のサラダ、インスタントスープ(韓国風海苔スープ)。
今回のサラダは赤玉ねぎ、きゅうり、にんじん、トマト、市販のキャベツサラダ、蒸しサラダ豆で作成。

今日の仕事に必要な書類をプリントしに出たついでに、畑の直売へ。なんだかんだいっても午前中はまだ涼しいな、なんて思っていたけど、外気温は34℃だった。おかしい……いや、おかしくないのか(本日の予想最高気温は38℃)。帰宅して本日2度目のシャワー&着替え。



たくあん、蒸しかぼちゃ、衣笠丼、つるむらさきの味噌汁。
今日の衣笠丼は玉ねぎで。

夜間の仕事の前に40%オフの鯖寿司、終了後に切り干し大根の酢漬けをアテにビール。

夜になっても暑いので、エアコンつけっぱなしで寝る。


5日(火)

本日ニガウリの雌花がひとつ咲いた。暑さに慣れてきたのか生育旺盛になってきたし、こんどは大きくなってくれるか。



つくりおきサラダ、つるむらさきの味噌汁。



さつま揚げ・玉ねぎ・ピーマンのピリ辛炒め、梅きゅう、なすのピリ辛和え、たくあん、麦飯、じゃがいも・玉ねぎ・わかめの味噌汁。

晩は厚揚げの焼いたのをアテにビール。


6日(水)



麦飯にめかぶ納豆・ジャバン海苔・刻みねぎ、昨日の味噌汁。



おろしきゅうりそば。
きゅうりは鬼おろしでおろした。

明日の仕事の準備をしているときに Wi-Fi が死んで、ほんと、ネットは便利だけど、頼りすぎるのをどうにかせんといかんなと思うなど。むかしは自力で調べものしてたんだよねえ。紙媒体は滅びたらあかんよ……

晩は魚肉ソーセージと玉ねぎのカレー炒めをアテにビール。


7日(木)



野菜と豆のサラダ、ズッキーニと豆腐のスープ。
今回のサラダは赤玉ねぎ、きゅうり、トマト、市販の緑黄色野菜サラダ2種、蒸しサラダ豆。

午前の仕事が押して、遅い昼


大盛りカップ焼きそば乾燥野菜マシマシねぎジャバン海苔トッピング七味唐辛子ドバドバ。

午後の仕事の合間にバナナのそば粉ケーキを焼いた。


たまご1個、サラダ油40g、砂糖40g、牛乳100g(秤に載せて次々入れていくので重量で)をよく混ぜて、別のボウルに入れてホイッパーでシャカシャカしておいた粉類(そば粉150g、塩ひとつまみ、ベーキングパウダー小さじ2)を加えて混ぜ、適当につぶしたバナナ3本(うち1本はほかの半分くらいの大きさだった)を加えてさらに混ぜ、クッキングペーパーを敷いたホーローバット(拾ってきたやつ)に流し入れ、180℃に予熱したオーブンで20分、160℃に下げて20分焼いた。明日以降のおやつにする。

晩は麦飯とインスタント味噌汁(ゆうげ)。


8日(金)

ニガウリの雌花が3つ咲いた。



つくりおきサラダ、野菜きのこ汁。



あるもんなんでも乗っけたそうめん。
オクラ、なすのピリ辛和え、味つけめかぶ、ジャバン海苔をトッピング。

気のめいる仕事の合間のおやつ


バナナのそば粉ケーキ、コーヒー。
ケーキはもう少し甘くしてもよかったかも。いつもりんごでつくっているのと同じ生地でつくったら、バナナの方が水分が少ないようで、少しパサついている感じ。なんならとろろ芋なんか入れてみてもいいかもしれない。

仕事の息抜きに某所を覗いたら、今日は神田明神アニソン盆踊りが開催されるとのこと。演目を見たら「クックロビン音頭」があったので、思わず YouTube で見てしまった。そのまま河内音頭(マメカチ)を踊っている人のビデオを流しつつ、それにあわせて踊り狂い、大汗をかく。ほんといい有酸素運動なんですよ、これ。毎日踊って汗かいて風呂入って寝たら最高なんじゃない?……ってか仕事しなさいよ。

晩は厚揚げを焼いたのと、つくりおきのおかずいくつかをアテにビール。


9日(土)



いろいろ乗っけ飯、野菜きのこ汁。
麦飯に納豆・かつお削り節・ジャバン海苔・刻み海苔を乗っけた。



四葉きゅうりの浅漬け、さつま揚げの甘辛炒め、小松菜のねぎ生姜和え、たくあん、トマト丼、オクラの味噌汁。
トマト丼は友に教えてもらった。熱々の飯(今回は麦飯)に海苔を敷き、切ったトマトと生姜に強めに塩をして乗っける。生姜と海苔は多めが吉。しらすなんか加えても合いそう。

曇ってきたので日除けを上げていて見つけた


穴あき雲。いいもん見た。

晩は冷奴をアテにビール。


10日(日)

ニガウリの雌花が4つ咲いた。



野菜と豆と海藻のサラダ、野菜きのこ汁。
今回のサラダは赤玉ねぎ、きゅうり、トマト、市販のコーンミックスサラダ、蒸しサラダ豆、海藻サラダミックスで作成。



四葉きゅうりの浅漬け、なすのピリ辛和え、切り干し大根とわかめの酢の物、たくあん、木の葉丼、玉ねぎとわかめの味噌汁。

某所で「今日ハトの日やん」と呟いたところ、数人の方から「おめでとう」と祝われ、反射的に「ありがとう」といったものの、めでたいのかどうかいまひとつわからぬハト麩之介であった。とりあえず近所のケーキ屋でケーキを買ってお祝いしてみることにした。


オレンジケイク、コーヒー。
ハトの日おめでとう。
本職のつくるケーキはしっかり甘くて満足度が高い。同時に「これだけ甘いということは、砂糖どんだけ入ってるんだろう」とつい考えてしまう。やはり記念日にちょっとだけ食べるものだな(冷静に考えたら記念日でもなんでもないのだが)。

晩はつくりおきおかずあれこれをアテにビール。

0 件のコメント:

コメントを投稿