2020-02-29

日々雑記 2020 Feb. #3

21日(金)

オブツサ子2号がやる気です。


1号も花茎をぐんぐん伸ばしている。


毎年のことだけど、毎回わくわくさせてくれる。
サボ子の花芽はこれまでのところ11個を確認。シダたちもなんとなく漲っている。間違いなく、春。




ちくわと小松菜のうどん。


22日(土)




野菜胡麻和え、大根酢醤油漬け、白飯、さば缶豆腐汁。
胡麻和えには白菜、ターサイ、金時にんじん、しめじ、さば缶豆腐汁にはさば水煮缶、豆腐、玉ねぎ、金時にんじん入り。

おやつ


マサラチャイ。砂糖を入れ忘れた。

晩はさば缶豆腐汁の残りをアテにビール少々。


23日(日)




インスタントラーメン(出前一丁)。
トッピングは煮たまご、偽メンマ、九条ねぎ。

今日のラジオ『子ども科学電話相談』、最後の質問がすごかった。「高い所から落ちたり、傷ついたりしている鳥を見つけたら、どうしたらいいですか」という小学3年生男子からの質問。司会の山田敦子アナウンサーに「どうしてこの質問をしようと思いましたか」と問われ、風が強い日に川に落ちたツバメを見て、助けたいと思ったけどなすすべなくツバメは流されていってしまったからと答えた彼に、「その気持ちはよくわかります」と川上和人先生。そのうえで、「じゃあ考えてほしいんだけど、そのツバメはなんで川に落ちちゃったんだと思いますか?」と尋ねられた。「風が強くて飛ばされた」という答えを聞き、風に飛ばされて川に落ちたそのツバメには、ほかのツバメよりも体が弱かったとか飛ぶ力が弱かったなど、落ちた理由があったのかもしれない、と説明された。
ツバメは1回に卵を5個くらい産み、場合によっては1年に2回繁殖、ツバメの寿命が5年だとして、産んだ卵がすべて育ったとしたら、1羽のツバメの子供は50羽になる。「そしたらどうなると思う?」という先生の質問に、小3男子「ツバメだらけになる」
自然淘汰の話をされるにあたって、質問者の気持ちを汲み、適切なところで質問を投げ、自分で考えて答えるようにされているのが見事というほかない。
「そうすると30年から50年で、地球はツバメに覆いつくされてしまう。でも、そうならないのはなんでかっていうと、死んでいってるからなんだよね。実は、自然の中では、動物が死んでいくのはひとつのシステムなんです。死っていうのは大変な困ったことで、自分にとってはつらいことなんだけど、自然の中では当たり前のことなんです」「たとえばそのツバメを助けたとして、そうしたら、そのツバメから生まれた子供たちが、同じように風が強いときに落ちて死ぬかもしれない。1羽を助けたことによって、次の世代が50羽死ぬかもしれない。だから、とても難しいことだし、自分の目の前に鳥がいたらつらい思いをするかもしれないけど、そのときは『助けない』というのがぼくの考え方です」
これはとても難しいことで、どういうときにどういうふうに助けるかは人によって意見が違うとしながらも、
「とても数が減っている鳥が死にそうになっていたら、しかもその理由が開発など人間によるもの、人間のせいで死にそうになっていたら、そういう場合は助けた方がいいかもしれないです。だから、いつ、どういう鳥を助けるかは、すごく難しい問題。でも、それを考えるというのがとても大切。考えたうえで、じゃあどうしよう、こういうときはどうしよう、って行動してみてほしいんです。この答は自分の中で見つけていくというのが正しいことなので、またつぎにそういうことに出会ったときにどうするかということを、自分で考えて答を見つけてみてください」

先生の答を聞いてどう思った?という質問に、「たくさんの生きものはいなくなってしまうけど、それがバランスなんだと思いました」と答えた少年。優しい気持ちから質問して、返ってきた答は厳しいものだったけど、その説明をしっかり聞いて自分のものにしたことがよくわかる。それを聞いてほんとにうれしそうに「バランスというのはすごく大切なことばなので、それを考えてくれたのはすごくうれしいです」とコメントされた先生。二人に尊さしか感じなかった回。




木の葉丼、大根酢醤油漬け、インスタント味噌汁(白菜)。

おやつ


南インド式ミルクコーヒー。

いつまで経っても終わらない Windows 更新を放置して散歩に出る。

きいろ


スマホカメラなので被写界深度の調整がきかない(言い訳)。

ヘクソカズラ


ほんとこの名前をどうにかしてやりたい美しい実。

ムクドリーズ


歩いていて気配を感じて目をやると、1ⅿも離れていないところで、2羽並んでこっちをガン見しながら固まっていたので、怖がらせないようにできるだけゆっくり、遠くに離れてから撮った。ぴったり並んで同じポーズでいる様子が可愛らしかったのだけど、しかたない。

野草を採った。いま採るとよさそうなのはヨモギとスイバ。ヨモギは草餅用には最適な感じ(天ぷらだともっと遅くてもいける)だけど、明日やるかといったら確実にやらないので今日はパス。スイバはジャムにするくらいしか用途を思いつかないし、これまた明日やるかといったら間違いなくやらないのでパス。

本日の収穫


クレソン、セイヨウカラシナ、ノゲシ、セリ、ハコベ、ノビル(地上部のみ)、ノヂシャ。
カラシナはさっと熱湯をくぐらせてからざるに上げ、冷まして梅昆布茶を揉みこんだ。ほかは湯通しして鍋の具にする。

Windows 更新はやはり失敗。いままでにも何度かあった「DB破損のため」ってことなんだけど、クリーンインストールするべきか。めんどくさいな。とりあえず修復を試してみて、だめならそのとき考えよう。




野草鍋。
ぜんぶ色合いが同じなので、何がどこに入っているかは定かではないが、カラシナ以外の今日採ってきた野草、鮭、ベビーホタテ、豆腐。さすがクレソンとセリは野菜として売っているだけある。まあノヂシャ(「マーシュ」という名で売っている)もだけど。ノゲシはおいしい草だけれども、苦み強めでシャキ感ありの春菊みたいなものなので、こういう薄味の出汁には、茹でたあと水に晒す時間を長くした方がよかったかもしれない。クレソンとセリは少し残ったので、タッパーに入れて冷蔵庫へ。


24日(月)




鮭とセリの粥。
昨夜の鍋の残りが具材。




焼きそば、インスタントわかめスープ。
焼きそばの具にはたまご、かにカマ、玉ねぎ、金時にんじん、ピーマン、ターサイを使用、味つけはパッタイソースで。

おやつ


なんばん往来、コーヒー。
ベトナムコーヒーのフィルターでコーヒーを抽出する間にスクワットでもしてようかと思ったら、終了するまでに100回できてしまった。もうやらない。それはともかく、こないだ映画の友からいただいたこのお菓子、たいへんおいしい。阪急百貨店で売っているらしい。

晩酌


酒は冷やで(といっても置き場が寒かったので冷酒のようだ)。アテはセイヨウカラシナの梅昆布茶漬け。普通の昆布茶が切れていたので梅昆布茶にしたけど、なかなかうまい。


25日(火)

疲れてしまった。こういうときは食べるのをやめるとなぜか持ち直す。そしてなにもしないでいる。本も読まず、音楽も聴かない。なにかを外から取り入れることをやめるのがいちばん効く(ほかの人にはおすすめしない)。ある方に教えてもらったのだけど、これは猫の治し方だと大島弓子が書いていたそうだ。なるほど。人間も病気になったら食欲がなくなるのに、無理にでも食べ(させ)ようとする。ひょっとすると放っておいてもいいのではないか。


26日(水)

昨日一日なにも食べずなにもしなかったら気分がよくなった。




素トースト、ミルクティー。




フライパン焼き食パンにシナモンシュガー、紅茶。
バターを溶かしたフライパンで、冷凍食パンをぎゅうぎゅう押しながら焼いた。

午後、不要不急の外出。地下鉄に人が少ない。電車を待っていたら「国土交通省からのお願い」というアナウンス。「手洗い・うがい・石油チケット」ってなに?と5秒くらい真剣に悩んだ。「咳エチケット」なんて言葉、いつからあったんだろ。

いつもの書店で注文していた本を受け取り、新たに注文。帰りに古書店にも寄った。ああ、不急ではあるが不要ではないな。不急の外出というべきであった。

今日買った本


二階堂奥歯『八本脚の蝶』、山岸涼子『自選作品集 ハトシェプスト』、田嶋陽子『愛という名の支配』、ジーン・ウルフ『書架の探偵』、マーセル・セロー『極北』、シャーリイ・ジャクスン『たたり』。




湯豆腐。
鱈と九条ねぎ入り。


27日(木)




ヨーグルトにブルーベリーのシロップ煮、トースト、紅茶。
シロップ煮は、いいかげんに食べてしまわないといけない冷凍ブルーベリーを、ちょっとだけ余っていたはちみつに砂糖を足して煮たもの。




シーフードヌードル。




鱈ちり。
昨日の残りの鱈、豆腐、白菜、九条ねぎ。昨日と今日で呼称が違うのは、鍋全体に占める豆腐の割合によるものであり、おおむね気分の問題であって本質は変わらない。

昨日は持ち直した気力が今日失せた。怒るべきだと思う。しかしいま自分には怒りに耐えるエネルギーがない。回復するまで SNS はいっさい見ないことにした。この日記のURLは消して、更新通知も切った。とはいえ思ったことを呟く場はやはり必要で、これは誰も見ていない場所に確保した。しばらくひっこんでいることにする。


28日(金)

夜明け前に目が覚めて、二度寝しようとするもうまくいかず、諦めて灯りをつけて本を読む。食欲はないので朝は食べない。




鍋焼ききしめん。
昨夜の鱈ちりの残り汁を使用。お揚げ、金時にんじん、たまご、ほうれんそうのほか、昨日の残りの白菜やねぎの切れっぱしや鱈のかけらなども入って豪勢。

いまどきトイレットペーパーの買い占めなんてほんとうのことだろうかと思っていたが、ウチの在庫が1ロールになったのでドラッグストアに行ったら、店から出てきたおじさんが両手に1パックずつ、店内ではおばさんがカートに積めるだけ積んでいて、あえなく討ち死にした。近くのスーパーに行ってみたらわずかに(いつもよりお高いものだけが)残っていたので1パック買う。レジでは後ろに並んだ人に、聞かれてもいないのに「違うんです、あといっこしかないんです」と口走りそうになり、店を出たら道行く人々に「あの人トイレットペーパー買ってる」という目で見られているのではと疑心暗鬼に陥るなど、まったくなぜこのタイミングでなくなるかなと思わずにいられない。

多少気力が回復したので、某呟き処をちらっと覗いたら、「昨日あたりから気が滅入ってきて、もう一押しでつぶれそうだ」というようなことをいっている人が複数いて、自分だけじゃないのなら、なにか外的な要因があるのかもしれないし、だとしたらそう長くは続かないのかもしれない、と思う。いままで気圧だとか気温差で、ここまで気分が落ちたことはなかったけれども。

晩はヨーグルトでラッシーをつくって飲んだ。


29日(土)




インスタントラーメン(サッポロ一番塩らーめん)。
トッピングは白菜、しめじ、ちくわを炒めて柚子胡椒で味つけしたもの、付属の切りごま。




じゃがいもとえんどう豆のカレー、マスールダール、にんじんのサラダ、ほうれんそうとくるみ、ジャスミンライス、グレープフルーツ。
おかわり自由。

日本国内閣総理大臣の記者会見があったそうで。質疑応答は約10分、その場で出た質問に、なぜか用意された原稿を読み上げられたそうで。最後に「質問があります。まだ答えていらっしゃいません」と引き留めようとした記者は無視してさっさと引き揚げられたそうで。ほかの記者たちはそれでいいのかな?聞きたいことはなかったのかな?わたしはあるよ?かわりに聞いてくれないのなら、なんのためにそこにいたのかな?

水のんで寝る。

2020-02-20

日々雑記 2020 Feb. #2

11日(火)

祝日なので昼近くまで布団で本を読む。空腹に耐えかねて布団を出たはいいが、やる気などまったくない、そんな日の最初の食事。


買い置きがあってよかった。


非常好吃(ってパッケージに書いてあるけど、これが正しい中国語なのかどうかは知らないし、「とてもおいしい」という意味でいいのかどうかも知らない)。

以前からキナ臭かった某呟き処がここへきてかなりひどいことになっているので、半ば以上本気で移住を考えている。3年ほど前に話題になった古生物の名前のアレ、前はちょっと気が進まなかったけどどうすっかなー、なんて考えていたら、信頼するフォロイーさんがそっちにアカウントを作成されたというので、えい!とアカウントをつくった。住んでいる国を出て行くのは実際問題として難しいから、せめて住みやすくするために戦おうと思うけれども、たかが独り言のプラットフォームだ。いつでも出て行けばいい。

午後も引き続きやる気なしで、晩めしはインスタントラーメン(めしではない)でいいかと思ったけれども、(問題の)某呟き処で、あるフォロイーさんの美しい食卓が目に入り、頑張って買いものに行ったら鱈が半額で手に入った。ありがたいありがたい。ほんと、いつもお世話になっております。

ということで、晩


鱈ちり。

「某所にアカウントをつくりました」と書いておいたら、つきあいのある方々が次々にフォローしてくださった。我々は某所の先住者たちに「難民」と呼ばれているらしい。けっこう大規模に流れて行っているようだ。それだけのことを某呟き処はしていると思う。尊敬するフォロイーさんが何人か、もうアカウントを閉じると宣言された。


13日(木)




フレンチトースト、コーヒー。




ケランチム。
かにカマを入れるという贅沢を自らに許してしまった。ほかに金時にんじんと九条ねぎ入り。フレンチトーストのたまご液が少し残っていたので、それも混ぜた。


14日(金)




素うどん。




湯豆腐。
鱈と九条ねぎ入り。


15日(土)

今日はおでかけ。昼前にうちを出て、遠方から来られた方と落ちあい、まずはお昼にしようとふくやさんにご案内。うまいこと座れたが、そのあとすぐに満席になった。いいときに来た。まぐろの中落ちをごはんセットにしてもらう。


これに葛をひいた椀物(種はじゃがいもの揚げ真薯)がついた。おいしいおいしい。

このときのお客さんは我々以外は常連さん(「先生」と呼び合う方々が過半数)で、冗談交じりの議論のうちに、あれよという間に某月某日某駅に集合して某神社を目指す計画がまとまっていたが、なぜかわたしも数に入っていて女将さんから岩波新書の村井康彦『出雲と大和――古代国家の原像を訪ねて』を事前に読んでおくように言い渡される。ってなんなのだこの面白さは。

そのあとはバスで浄土寺へ。以前から行こうとは思っていたけれども、遠くて(わがY区は市内といえども実質S県)なかなか腰が上がらなかったお店におつきあいいただけるという。ありがたいありがたい。バスを降り、いきなり方向を間違えてひとつ先のバス停に来て気づくという失態をお許しくださる天使のような同行者様に感謝しきりで引き返し、着きました


ホホホ座浄土寺店。ペイントされているとおり、本(新刊・古書)、雑貨、菓子、CDなどを販売、そして週イチで納豆が入荷する(なぜ?)お店。たのしい。

存分にたのしんだ帰り道。お、金魚屋さん、と思ったら


鬼ころしなども売っているのだがどういうことだ。

バスで四条まで出て、ぶらぶら歩いて古書店などを覗いたのち、お帰りをお見送りして帰宅。もっとほかにも面白い所にご案内できたかもなあ、なんて後から思いついたりするなど。懲りずに遊んでくださればうれしい。

本日の収穫


「重版」エコバッグ、田植え手拭い、尾形亀之助『美しい街』(夏葉社)。
エコバッグにはほかに「初版」「絶版」があり(といっても「絶版」は売り切れていた)、なんとなく縁起がいい感じの「重版」を選択。


16日(日)




なべやきうどん。
九条ねぎ、たまご、お揚げ、ちくわ入り。

昼のおかずは牡蠣と白菜の土鍋蒸し。


小さめの土鍋に白菜をぎゅうぎゅうに詰め、牡蠣を載せて酒と塩をふりかけ、蓋をして弱火にかける。蒸気が上がってきたら少し火を強めて5分。


むふふ。


牡蠣と白菜の土鍋蒸し、白飯、ちくわと小松菜の味噌汁。
土鍋蒸しにはぽん酢をかけた。醤油でもいいし、酢醤油に刻みねぎとごま油(ラー油でも)を混ぜたタレでも美味い。

おやつ


もも缶。
消費期限はとうに切れている。




湯豆腐。
ちょっといい豆腐と九条ねぎ。


17日(月)




インスタントラーメン(辛ラーメン)。
付属のかやくの他に、乾燥野菜と乾燥もずくを入れた。

夜、ポン・ジュノ監督『パラサイト 半地下の家族』を観る。これはもう抜群に面白かった。格差社会への風刺をベースにしながらも、「ハリウッド映画的」なシンプルに整った物語に、笑い、サスペンス、恐怖がてんこ盛りで一瞬たりとも気が抜けない特濃のエンターテインメント。監督自身がPRの際に(日本語で)「ネタバレしないでください」とおっしゃっていたのでしないけれども、少なくとも2回、予想を裏切る展開があった(当社調べ)。酔っ払いの立ちションスポットになっているような場所の半地下に住む貧しい四人家族が、あの手この手を使って要領よく高台の豪邸に住む金持ち家族に寄生していく様子が痛快で、しかしそこに次第にごく小さな歪みのようなものを次々とすべり込ませてくる脚本は素直に巧いと思った。半地下家族の父親が雇い主であるパク社長に「奥様を愛してらっしゃるんですね」と二度、一度目は運転手として働きはじめたとき、二度目は終盤のクライマックス直前にいうのだけど、それが空気をフッと変えるとこなんかね。一度目は「におい」「侵入」というキーワードを導入する契機となる。「運転手」(父)、「家政婦」(母)、「家庭教師」(娘)は同じにおいがすると社長の幼い息子が指摘するのだけど、それを社長は「古い切り干し大根」「煮洗いしている布巾」「地下鉄」のにおいのような、と表現し、パラサイト一家の娘は「半地下のにおいでしょ」という。貧乏のにおいですね。貧乏を知覚可能なものとして具体化するのが「におい」というわけ。同じ車内でにおいは境界を越えてくるが、それは社長だけが嗅ぎ取るにおいだ。奥様も、息子もそれをはっきりと嗅ぎ取る(娘がそれを嗅ぎ取った描写はなく、終盤のある場面で、それはこの物語において救いとなる可能性をみせるのだが……)。貧乏のさなかにいる人間には貧乏のにおいはわからない。二度目のそれは惨劇を不可避のものにする。それを口にする父の顔に、最初に口にした時の微笑は浮かんでいない。そして社長は「いまは運転手としての勤務時間中だ」とはっきりと「侵入するな」の意思表示をする……細かいことをいいだすとキリがないのでこのへんでやめるけど、いやー面白かった。

コンビニで晩めし(めしではないが)を調達して帰宅すると、すぐに電話が鳴った。友人からの連絡で、事情があって月末に計画していた東京行きをキャンセルするとのこと。「ハマスホイとデンマーク絵画展」を観るのをたのしみにしていたけど、新型コロナウィルス感染拡大のこともあって、移動は控えた方がいいような気がするし、わたしも諦めることにする。なんなら山口での展示へ行く手もある。




たまご焼サンド、ビール。


18日(火)




ソパ・デ・アホ。
パンが多い。




味噌おじや。
たまご、九条ねぎ入り。


19日(水)




バタールのトースト、オレンジマーマレード、コーヒー。




さば味噌鍋。
さば、豆腐、お揚げ、白菜、九条ねぎ、小松菜、糸こんにゃく。


20日(木)




デンマークパン、コーヒー。
たまに無性に食べたくなるパンは激しく甘く、昼まで腹が減らない。熱量すごいんだろうな(考えたことない)。




湯豆腐。
もうね、献立を考える機能がわたしには備わってないんだと思う。飽きないからいいけど。

夜のインディアンコーヒー


器と淹れ方だけがインド式。エスプレッソ用の粉をベトナムのコーヒーフィルターで濃く淹れて、ソーサーに砂糖と温めた牛乳を入れてコーヒーを注ぎ、カップとソーサーを行ったり来たりさせて攪拌するのだ。うまいよ。