21日(土)
これを
こうして
よし(よし?)
これでおさまってしまうものなんですよ。
ほら
爆キャベコロッケサンド、紅茶。
キャベツにはクレイジーソルトをふりかけた。
昼
お揚げと白菜の炊いたの、かぶの皮と柿のレモン和え、白飯、かぶと九条葱の味噌汁。
ごはんは冷凍しておいたのをふかした。
午後、用足しがてら散歩。すっかり枯れて葉を落としたイロハモミジの木に残った種を少しもらう。以前京都御苑で拾った種を蒔いて育てていたけど、2年くらいで枯らしてしまった。こんどはうまく育てたい(が、西日がなあ……)。
ユキヤナギの紅葉もよいものだ。
ヤツデ
花盛り。
そして今日もぎんなんを拾ってきた。
時期が遅いのでそんなには落ちていないけれども、昨日の分と合わせてこれで30個。ひとりなんだからこれくらいでいいでしょ。これも干しておいて、今晩はおでん。
22日(日)
曇りなうえにベランダ一杯に洗濯物を干しているので、部屋が陰気である。
今朝も
(中略)
炒りたまごと魚肉ソーセージとキャベツのホットサンド、紅茶。
ケチャップ味。うまいけれども、キャベツがこぼれたりソーセージがつるんと飛び出したりして、少々食べにくい。
書店より入荷連絡をいただくも、日曜の京都の繁華街に行く気力は通常比2%。部屋の陰気さに耐え切れなくなったら出るとしよう。
本日のトルココーヒーチャレンジ
いけるかも
と思ったがそうでもなかった。でも泡の量が増えた。
昼
おでん定食。
おでんはつくりおきだし、キャベツは朝に刻みすぎたのを砂糖と塩とレモン汁をふりかけて混ぜておいたのだし、味噌汁は昨日の残りものなので、米さえ炊ければこっちのもんなのであった。
晩もおでん。
23日(月)
朝
トーストにバター、コーヒー。
24日(火)
朝食の粥を炊いている横でトルココーヒーチャレンジ。だんだんわかってきた。まず水を入れ、砂糖とコーヒーの粉を入れて、混ぜずに火にかける。
粉が溶けたら2、3度くるくると混ぜて、あとは触らず、吹き上がったら 1/3 程度をカップに注ぐ。これを繰り返して
成功!(味は同じ)
朝食は白粥。
午後、あれこれの用事を済まし、書店に注文品を受け取りにいく。書店で4,000円以上使った(サミュエル・ベケット『名づけられないもの』とかあってね)というのにさらに注文してしまい、もうとっととうちに帰ろうと思いながらもB〇〇K 〇FFに吸い込まれ(不可抗力)、そこでも3,000円以上使ってしまう体たらく。
だってあったんだよ
『ウンベルト・サバ詩集』が。これはしかたないよ。うん。(誰にいいわけしてるんだ)
クリスマス・ディナーは
おでん&ビール。
25日(水)
朝
鍋焼きうどん。
具はお揚げ、たまご、九条葱。たまごがつぶれてしまった。
昼
炒飯、インスタントわかめスープ。
炒飯の具は、大根葉とちりめんじゃことごまの炒めたの、にんじん。
晩はラストおでん。たまごがふたつあったので、ひとつは残しておく。
26日(木)
朝
中華そば。
スープはいりこ出汁に顆粒ホタテスープの素を足して酒と醤油とごま油ででっち上げ、おでんのたまご、わかめ、九条ねぎをトッピング。
晩めし(めしではない)は、土鍋にカリフラワーをぶち込み、オリーブオイルをまわしかけて
ざっと混ぜて水少々を加え、蓋をして火にかけ、ガーッと蒸す。
ほくほくに蒸しあがったこれを、練りごまでつくったタヒーニソースもどきで。
タヒーニソースもどきは、少し残った練りごまの瓶で直接つくった。練りごまに塩とおろしにんにく(チューブのやつでいい)とクミンパウダーをぐりぐり混ぜて、レモン汁(濃縮還元のやつでいい)を混ぜたもの。これを湯でゆるめてタレにした。うまいよ。
27日(金)
朝
甘ぎつねうどん。
ねぎは冷凍のもの。
夜、近所のスーパーの歳末福引抽選会に行ってみたら、抽選日は昨日だった。いままで一度も行ったことがないので今年こそ、と思っていたのに今年もまた。そういえば8年前にも同じようなことをしていたのであった( → 「歳末といえば」 )。
晩はお揚げ、豆腐、大根、白菜、ねぎ、しいたけで鍋。写真はないが、ねぎは岩津ねぎを買ってきた。わがふるさと但馬は朝来の特産(もとは京都の九条ねぎらしいが)で、白ねぎと青ねぎの中間種なんだとか。実家の鍋には必ず入っているが、京都でも手に入るようになったとは。一種の里帰りか。袋には「よみがえる名葱」とデカデカと書かれている。「名葱」ってなんて読むの? 「めいねぎ」じゃないだろうな。「めいそう」かな、やっぱり。
28日(土)
朝
フレンチトースト、コーヒー。
つくり方をむかーし書いたなと思って見てみたら、昨日と同じく8年前この時期のこと(厳密に言うと明日)ではないか( → 「フランス式フレンチトースト」 )。ひょっとしてわたしは8年周期で同じことを繰り返しているのか。いや、たまたま調べたらそうだったというだけで、実際はもっと短い周期かもしれない。が、そんなことはどうでもいい。それより、先ほどからぞくぞくと寒気がするのである。腹も壊れている。食べたら寝るに如くはなし。
昼
たぬきうどん。
おあげはつくりおきの甘煮、ねぎは岩津ねぎ、おろし生姜はチューブのもの。こういうときは、ねぎ生姜たっぷりでいかねば。そして食べたら寝る。
起きて自分への見舞いにプリンを買いに行く。帰ってまた寝る。
晩酌
アテはじゃこおろし。切った大根汁はイッキ飲み。
明日から帰省する予定だったけど、小さい子も来るのにインフルだったりしたらコトなので、見合わせることにする。
29日(日)
熱出ましたね。
朝
ソパ・デ・アホ。
バゲットやバタールの端っこはこれに限る。にんにくが入って風邪にもよいし。
昼
味噌煮込みうどん。
水に浸しておいた乾麺をそのままつゆで煮るスタイル。煮汁は顆粒出汁の素と韓国味噌でつくり、たまご、ちくわ、岩津ねぎ、えのきたけを乗せて煮た。外に出ない方がよさそうなので、買い置き材料で。
おやつ
ホットはちみつライム。
昨日、実家に送ったメールに返信がないので、再度送ろうとしたら、件名が「奇声見合わせます」になっていたので、これは無視された可能性もあると考えるべきだろうか。
夜、近所のスーパーに買いものに行ったら、おばちゃんが友達らしきおばちゃんに、岩津ねぎを指して「これ、アンタあれやで、めいねぎ」っておっしゃっていた。重箱読みというのもあるわけだから、おばちゃんを信じるべきなのだろうか。
夜10時過ぎ、実家から「メールを見ていなかった」と返信あり。毎日チェックしてください。奇声のことは特になにもいわれなかった。
30日(月)
朝
バナナ。
昼
マルチャン緑のたぬき。
一日転がっていたけど、関節が痛くて本を読むのもおっくうで、といって何もしないでいるのも難しくて、『ウンベルト・サバ詩集』をぱら見していた。
晩は白粥に梅干し。
31日(火)
10時間以上眠っていた。今朝がた見た夢。干していたタオルにアオカメムシがついていたので振り落とす。ふと上の方に目をやると、ちょうど脱皮しているアオカメムシがいた。あいつ今はちょっと柔らかいのだろうか、とか考えていると横の方の棚状になっている場所でハクトウワシが二羽、ワシミミズクが二羽、場所を奪いあって激しく戦っている。鳥たちはなぜかヒトの顔をしていて、ハクトウワシは佐野史郎と春やすこ、ワシミミズクは岸部一徳と岸部シロー。春やすこが勝った。春やすこは自分はイヌワシだという。え、どう見てもハクトウワシでしょう、というと、イヌワシっていうかチチワシ、という答え。「チチブワシ?」「いや親父ワシ」 そんなワシいたっけ?と思ったところで目が覚めた。
朝
オートミール粥に緑黄色野菜ふりかけとぶっかけ韓国海苔。
昼
日清どん兵衛天そば。
緑のたぬきは天ぷら先入れ、どん兵衛は後入れ。どん兵衛の麺の真ん中には「月見ポケット」なるくぼみがつけてあり、たまごを落して月見そばにできるようになっているが、その場合天ぷらはどうするのだろう。コンビでいくとしたらスペース的に難しくないか? 割ってまわりに散らすのか?
おやつ
土鍋蒸しりんご。
熱を出したからといって、少しも片づけないまま正月を迎えるのもな、と思って片づけ始めてどつぼにはまった。前より荒れた部屋で途方に暮れる。足の踏み場はないが、布団だけは敷いてあるので寝るのには困らない。いや布団の上にも片づけようとした本が載っているわけだが。
晩
今年ラス鍋。
鍋の半分を岩津ねぎが占める風邪ひき仕様。来年は健康に生きていきたいものだ。
2019-12-31
2019-12-20
日々雑記 2019 Dec. #2
11日(水)
おめざ
柿。
ほかの果物はわりと匂いを思い浮かべることができるのに、柿の匂いってよく知らないなと思って嗅いでみた。いい匂いではなかった。
朝
梅チャーハン、インスタントわかめスープ。
一日曇っていたけど、買いもの帰りに見た月がきれいだった。
ここ数ヶ月は思い出したようにしかやっていなかったストレッチと筋トレに、膝の痛み緩和メニューを追加して再開する所存。だいぶサボっていたのと、まだ膝が少し痛むので、軽めに。
晩
あさり鍋。
あさ剥き身、白菜、白ねぎ、豆腐。主に「本日の特売」で構成されている。
12日(木)
昨日の運動で筋肉痛。どんだけサボってたんだ。
朝
あさりとわかめのうどん。
昨晩の残りのあさり剥き身を使用。ねぎは冷凍のもの。
夕方、七輪の焚き付けにと、近所の公園に松ぼっくりや枯れ枝を拾いに行った。松ぼっくりはあまりなかったけど、枝はけっこう落ちていてありがたい。ベランダで乾かしておく。
晩
おぼろ豆腐汁。
電子レンジで温めてつゆをかけて食べるおぼろ豆腐(名称は「おぼろ豆腐」だが、四角い形をきれいに保っているあたり、絹ごしとどう違うのかわからなかった)を買ったが、電子レンジがないので昨晩の鍋の残り汁に付属のつゆを混ぜ、豆腐をスプーンですくって入れて煮た。怪しげな色だが、あさり出汁が効いていてうまかった。
13日(金)
朝
オートミール粥。
昨晩寝る前に土鍋に湯を沸かし、スティールカットのオーツ麦を振り入れて火を止め、蓋をして放置しておいたのを、今朝5分ほど煮た。クイックタイプ(加熱してプレスしてあるもの)と違い、乾燥状態から煮ると30分かかるので、もっぱらこの方法で煮ている。煮えたら乾燥もずくとインスタントわかめスープを投入。
帰宅すると、注文していた本が届いていた。
14日(土)
朝から頭痛。某呟き処で、何か腹に入れないと薬ものめないので片栗粉を湯で練るかといってみたところ、くず湯はいいねと賛同をいただき、じゃあそれでいこうと台所に行き、そういえば買い置きの「うどんや風一夜薬 特製しょうが湯〈辛味絶佳〉」があったのだったと思い出し、湯を沸かしてそれをつくった。
昨日届いた本といっしょに。近藤ようこ『ホライズンブルー』(青林工藝舎)。予約特典サイン本、ポストカード付。
無事に薬をのみ、頭痛はおさまった。さて昼の準備。
研いで浸水した米に、にんじんの細切りと裂いたまいたけ、中辛口の塩鮭ひと切れを乗せ、酒少々入れ水加減して炊く。
昼
かぶのくず煮、かぶの皮のマーマレードなます、大根の皮のきんぴら、塩鮭とまいたけとにんじんのごはん、お揚げとかぶの葉の味噌汁。
なますは、厚めに剥いたたかぶ(くず煮にしたもの)の皮を、繊維を断ち切るように薄く切って塩でもみ、オレンジ・マーマレードとりんご酢を混ぜたもので和えた。好物のダンディーマーマレードを使用。
午後はベランダに出て義士まつりの行列を見た。
長年あれは討ち入りに行く行列なのだと思っていたが、じつは討ち入り帰りだったことが今回わかった(槍先に下がったスーパーのレジ袋のようなものは御首級だ)。
そうだ、わたしがベランダに出たのは義士まつりを見るためではなく、ベランダ農作業最大の苦行「土の再生」プロジェクトに挑むためであった。いざ参ろう。
今年使ったプランターから、基部だけ残ったニガウリをぐいと引っこ抜き……は無理なので、少しずつ引っ張りながら移植ゴテで根をブツブツ切り、手で根鉢を揉み崩しつつさらに引っ張ることを繰り返し、なんとか抜き取る。これだけで一大事業。抜いた後はプランターに残った土を揉みほぐし、根っこは取れるだけ取っておいて、まず目の大きい篩にかける。ふるいながら細かい根っこと鉢底石を取り除いていくが、全部ふるってしまうには、これを何十回も繰り返す必要がある。そうして根っこ(ゴミ)、鉢底石(再利用)、土に分けたら、土をもう一度細かい目の篩でふるって微塵を取り除くのだ。どうだ苦行だろう。それが終わったら腐葉土と肥料を混ぜて終了。ニガウリだけでなく、あとトマトとかバジルとかナガイモのプランターもあるのだ。ははははは。寒い……日が沈むまでにナガイモを収穫できなかった……明日もやらんと……
膝の具合がかなりよくなったので、昨日まで軽めにしていた筋トレ&ストレッチ(膝の痛み対策メニュー付)をフルで行う。サボらず続けよう。
晩
毎度の鍋。まいたけ、キャベツ、えのきたけ、ねぎ、パプリカ、厚揚げ。つゆは鍋キューブ(ホタテ)。ビールを少々。
眠いときになんだかんだやっていて、眠気がどこかに行ってしまった。白湯でも飲むかと湯を沸かし、湯呑みに注いで水を加えるつもりが、うっかり焼酎を加えてしまった。いかんいかん。
寝る前に白いんげん豆を洗い、水に浸しておく。
15日(日)
朝はポットの白湯を飲む。
昼
釜揚げうどん。
水に浸けておいた乾麺を土鍋で茹でた。つゆは練りごまに濃縮タイプの麺つゆを混ぜ、お湯で割ったもの。うまいが味が濃くて途中で飽きた。麺つゆでなく醤油にするとか、七味やレモンで味を変えるなどすればよいかもしれない。
午後はまたベランダに出て、土の再生の続き。まずはバジルの花穂を切る。これは後で種を採ることにして、株を引っこ抜く。
小柄な方のバジルでもこれだけの根を張っていた。すごいもんだ。
続いてナガイモの発掘。
棒で少しずつ周りの土を崩しながら掘っていく。土の柔らかいプランターでさえ結構な忍耐力が試されるというのに、山に行って自然薯掘る人ってどういう人なの? 神?
収穫。右は勝手に生えてきたノゲシ。イモは新聞紙に包んで保存。ノゲシは……いつも食べるために採ってくるのはもっと若い葉で、この大きさのは食べたことないけど、食べてみるか。ということで、洗って水に差しておいて、あとで茹でることにする。もちろんこれで終わりではなく土ふるいもあるのだが、今日はもう疲れたのでまた後日。
夜、白いんげん豆と野菜の煮込みをつくる。じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを煮たところに豆を茹で汁ごと入れたら鍋一杯になってしまい、後入れしようと思っていたキャベツやかぶを入れる余地がなくなってしまった。以前からいっている気がするが、具沢山の汁物をつくる際、どんな大きさの鍋を使おうとも満杯にできあがる現象には名前がついているのだろうか。
16日(月)
朝
豆と野菜の煮込み。
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、パキっと折ったローリエを水から煮て、沸いたら顆粒の野菜ブイヨン少々を振り入れ、別に茹でた豆を茹で汁ごと加え、崩れるくらいまで煮た。じんわり美味い。
ノゲシを茹でて水にさらした。すこし食べてみたが問題ない。シャキシャキしてなかなか美味い。ならばもっと大きいヤツ(まだある)もいけるかもしれない。
晩は温めなおした豆野菜煮込みとバタールひと切れ。
17日(火)
朝
豆と野菜の煮込み。
食べて減ったところに、かぶとキャベツを入れて煮た。これが当初めざしたものであった。
茹でておいたノゲシをおひたしにした。
晩は、これとかぶの皮の甘酢和えをアテにビールを飲んで、シメは煮込みの残りを温めて。
18日(水)
朝
トーストにバター、コーヒー。
晩はラスト煮込み。
19日(木)
昨夜まったく眠れず、あきらめて本を読むことにした。ルシア・ベルリン『掃除婦のための手引書』。静かな声で淡々と語られているが、けっこう腹にこたえる。痛い。これに似ているものを読んだような気もするが。なんだろう。
深夜に某呟き処のフォロイーさんが淹れておられたトルココーヒーを思い出し、ごそごそ起き出してジェズベを引っ張り出した。
これに七分目くらいまで(例によってテキトーだけど、だいたい80㎖)水を入れ、コーヒーの粉(エスプレッソ用で代用)を茶さじ山盛り2杯、砂糖を茶さじ山盛り1杯加えて
よく混ぜて弱火にかける。沸騰してコーヒーがジェズベのふちまでぶわーっと吹き上がってきたら火からはずし、沸騰がおさまったら再度火にかける。これを3度。
ブレブレだが、ひとりで吹きこぼれないよう注意しながら写真を撮るのは至難の業なのだよ。これを泡ごとカップに注……
うん、いきなり泡が消えているね(ヘタクソ)。いや、エスプレッソ用ではコーヒーの粉が粗いのではないか。そうだそうだ。きっとそうだ。ということで、ちょうど愛用の豆が切れそうなこともあるし、ついでにフレンチローストの極細挽きをいっちょ注文しておこう(手回しミルではいつまでかかることやらわからんので、ここは機械におまかせしたい)。
とろりと濃いコーヒーをゆっくり飲んでいたら午前5時を過ぎた。外はまだ暗いが朝になったということで、カップ麺(日清シーフードヌードル)に湯を注いで食べた。
明るくなったのでベランダに出て植物たちの様子を見る。野生ニラ(プランターに植え付けた)のポットに生えてきた謎(11月9日の日記参照のこと → 「日々雑記 2019 Nov. #1」 )の正体判明。
ミチタネツケバナだ。そのうち食う。
晩
カレースンドゥブチゲ。
レンチンするタイプのカレー味スンドゥブとかぶ、玉ねぎ、パプリカをトゥッペギで煮た。
丸二日眠っていないのに眠くない。眠くないが体がしんどいので眠りたくて酒を飲んだが、酔うどころか頭が冴えるばかりで困る。無理に目をつむることにしよう。眠れたら二日分眠りたい。あとがめんどくさくなるだけで、このまま月曜まで眠り続けたって別にかまわないのだし。
20日(金)
たぶん午前3時過ぎに眠れたのだと思う。長時間眠ってやるつもりだったのに、いつもどおり6時半ごろ目が覚めてしまった。ちょっと損した気分。
朝
ソパ・デ・アホ。
いま使っているパプリカはインド産の辛みのあるもの。体が温まっていいのだけど、今朝もそんなに寒くはない。
本日のにゃー
今日はあったかくてよかったね。
帰り道は少し遠回りして畑(勝手に生えている)を見回る。
セリ
そろそろ採ってもよさそう。
クレソン
これはまだまだ。セイヨウカラシナもまだ小さかった。
ぎんなんをちょっとだけ拾った。酒のアテ2回分くらい。
拾いに行ったわけではなくて、たまたま通りかかったら落ちていたので、ちょっと迷ったが素手で拾った。種を出して果肉を洗うときは当然ゴム手袋をした。これはベランダで2、3日干しておく。
晩はおでんを仕込み、練り物を少しとりわけて、ビール。
おめざ
柿。
ほかの果物はわりと匂いを思い浮かべることができるのに、柿の匂いってよく知らないなと思って嗅いでみた。いい匂いではなかった。
朝
梅チャーハン、インスタントわかめスープ。
一日曇っていたけど、買いもの帰りに見た月がきれいだった。
ここ数ヶ月は思い出したようにしかやっていなかったストレッチと筋トレに、膝の痛み緩和メニューを追加して再開する所存。だいぶサボっていたのと、まだ膝が少し痛むので、軽めに。
晩
あさり鍋。
あさ剥き身、白菜、白ねぎ、豆腐。主に「本日の特売」で構成されている。
12日(木)
昨日の運動で筋肉痛。どんだけサボってたんだ。
朝
あさりとわかめのうどん。
昨晩の残りのあさり剥き身を使用。ねぎは冷凍のもの。
夕方、七輪の焚き付けにと、近所の公園に松ぼっくりや枯れ枝を拾いに行った。松ぼっくりはあまりなかったけど、枝はけっこう落ちていてありがたい。ベランダで乾かしておく。
晩
おぼろ豆腐汁。
電子レンジで温めてつゆをかけて食べるおぼろ豆腐(名称は「おぼろ豆腐」だが、四角い形をきれいに保っているあたり、絹ごしとどう違うのかわからなかった)を買ったが、電子レンジがないので昨晩の鍋の残り汁に付属のつゆを混ぜ、豆腐をスプーンですくって入れて煮た。怪しげな色だが、あさり出汁が効いていてうまかった。
13日(金)
朝
オートミール粥。
昨晩寝る前に土鍋に湯を沸かし、スティールカットのオーツ麦を振り入れて火を止め、蓋をして放置しておいたのを、今朝5分ほど煮た。クイックタイプ(加熱してプレスしてあるもの)と違い、乾燥状態から煮ると30分かかるので、もっぱらこの方法で煮ている。煮えたら乾燥もずくとインスタントわかめスープを投入。
帰宅すると、注文していた本が届いていた。
14日(土)
朝から頭痛。某呟き処で、何か腹に入れないと薬ものめないので片栗粉を湯で練るかといってみたところ、くず湯はいいねと賛同をいただき、じゃあそれでいこうと台所に行き、そういえば買い置きの「うどんや風一夜薬 特製しょうが湯〈辛味絶佳〉」があったのだったと思い出し、湯を沸かしてそれをつくった。
昨日届いた本といっしょに。近藤ようこ『ホライズンブルー』(青林工藝舎)。予約特典サイン本、ポストカード付。
無事に薬をのみ、頭痛はおさまった。さて昼の準備。
研いで浸水した米に、にんじんの細切りと裂いたまいたけ、中辛口の塩鮭ひと切れを乗せ、酒少々入れ水加減して炊く。
昼
かぶのくず煮、かぶの皮のマーマレードなます、大根の皮のきんぴら、塩鮭とまいたけとにんじんのごはん、お揚げとかぶの葉の味噌汁。
なますは、厚めに剥いたたかぶ(くず煮にしたもの)の皮を、繊維を断ち切るように薄く切って塩でもみ、オレンジ・マーマレードとりんご酢を混ぜたもので和えた。好物のダンディーマーマレードを使用。
午後はベランダに出て義士まつりの行列を見た。
長年あれは討ち入りに行く行列なのだと思っていたが、じつは討ち入り帰りだったことが今回わかった(槍先に下がったスーパーのレジ袋のようなものは御首級だ)。
そうだ、わたしがベランダに出たのは義士まつりを見るためではなく、ベランダ農作業最大の苦行「土の再生」プロジェクトに挑むためであった。いざ参ろう。
今年使ったプランターから、基部だけ残ったニガウリをぐいと引っこ抜き……は無理なので、少しずつ引っ張りながら移植ゴテで根をブツブツ切り、手で根鉢を揉み崩しつつさらに引っ張ることを繰り返し、なんとか抜き取る。これだけで一大事業。抜いた後はプランターに残った土を揉みほぐし、根っこは取れるだけ取っておいて、まず目の大きい篩にかける。ふるいながら細かい根っこと鉢底石を取り除いていくが、全部ふるってしまうには、これを何十回も繰り返す必要がある。そうして根っこ(ゴミ)、鉢底石(再利用)、土に分けたら、土をもう一度細かい目の篩でふるって微塵を取り除くのだ。どうだ苦行だろう。それが終わったら腐葉土と肥料を混ぜて終了。ニガウリだけでなく、あとトマトとかバジルとかナガイモのプランターもあるのだ。ははははは。寒い……日が沈むまでにナガイモを収穫できなかった……明日もやらんと……
膝の具合がかなりよくなったので、昨日まで軽めにしていた筋トレ&ストレッチ(膝の痛み対策メニュー付)をフルで行う。サボらず続けよう。
晩
毎度の鍋。まいたけ、キャベツ、えのきたけ、ねぎ、パプリカ、厚揚げ。つゆは鍋キューブ(ホタテ)。ビールを少々。
眠いときになんだかんだやっていて、眠気がどこかに行ってしまった。白湯でも飲むかと湯を沸かし、湯呑みに注いで水を加えるつもりが、うっかり焼酎を加えてしまった。いかんいかん。
寝る前に白いんげん豆を洗い、水に浸しておく。
15日(日)
朝はポットの白湯を飲む。
昼
釜揚げうどん。
水に浸けておいた乾麺を土鍋で茹でた。つゆは練りごまに濃縮タイプの麺つゆを混ぜ、お湯で割ったもの。うまいが味が濃くて途中で飽きた。麺つゆでなく醤油にするとか、七味やレモンで味を変えるなどすればよいかもしれない。
午後はまたベランダに出て、土の再生の続き。まずはバジルの花穂を切る。これは後で種を採ることにして、株を引っこ抜く。
小柄な方のバジルでもこれだけの根を張っていた。すごいもんだ。
続いてナガイモの発掘。
棒で少しずつ周りの土を崩しながら掘っていく。土の柔らかいプランターでさえ結構な忍耐力が試されるというのに、山に行って自然薯掘る人ってどういう人なの? 神?
収穫。右は勝手に生えてきたノゲシ。イモは新聞紙に包んで保存。ノゲシは……いつも食べるために採ってくるのはもっと若い葉で、この大きさのは食べたことないけど、食べてみるか。ということで、洗って水に差しておいて、あとで茹でることにする。もちろんこれで終わりではなく土ふるいもあるのだが、今日はもう疲れたのでまた後日。
夜、白いんげん豆と野菜の煮込みをつくる。じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを煮たところに豆を茹で汁ごと入れたら鍋一杯になってしまい、後入れしようと思っていたキャベツやかぶを入れる余地がなくなってしまった。以前からいっている気がするが、具沢山の汁物をつくる際、どんな大きさの鍋を使おうとも満杯にできあがる現象には名前がついているのだろうか。
16日(月)
朝
豆と野菜の煮込み。
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、パキっと折ったローリエを水から煮て、沸いたら顆粒の野菜ブイヨン少々を振り入れ、別に茹でた豆を茹で汁ごと加え、崩れるくらいまで煮た。じんわり美味い。
ノゲシを茹でて水にさらした。すこし食べてみたが問題ない。シャキシャキしてなかなか美味い。ならばもっと大きいヤツ(まだある)もいけるかもしれない。
晩は温めなおした豆野菜煮込みとバタールひと切れ。
17日(火)
朝
豆と野菜の煮込み。
食べて減ったところに、かぶとキャベツを入れて煮た。これが当初めざしたものであった。
茹でておいたノゲシをおひたしにした。
晩は、これとかぶの皮の甘酢和えをアテにビールを飲んで、シメは煮込みの残りを温めて。
18日(水)
朝
トーストにバター、コーヒー。
晩はラスト煮込み。
19日(木)
昨夜まったく眠れず、あきらめて本を読むことにした。ルシア・ベルリン『掃除婦のための手引書』。静かな声で淡々と語られているが、けっこう腹にこたえる。痛い。これに似ているものを読んだような気もするが。なんだろう。
深夜に某呟き処のフォロイーさんが淹れておられたトルココーヒーを思い出し、ごそごそ起き出してジェズベを引っ張り出した。
これに七分目くらいまで(例によってテキトーだけど、だいたい80㎖)水を入れ、コーヒーの粉(エスプレッソ用で代用)を茶さじ山盛り2杯、砂糖を茶さじ山盛り1杯加えて
よく混ぜて弱火にかける。沸騰してコーヒーがジェズベのふちまでぶわーっと吹き上がってきたら火からはずし、沸騰がおさまったら再度火にかける。これを3度。
ブレブレだが、ひとりで吹きこぼれないよう注意しながら写真を撮るのは至難の業なのだよ。これを泡ごとカップに注……
うん、いきなり泡が消えているね(ヘタクソ)。いや、エスプレッソ用ではコーヒーの粉が粗いのではないか。そうだそうだ。きっとそうだ。ということで、ちょうど愛用の豆が切れそうなこともあるし、ついでにフレンチローストの極細挽きをいっちょ注文しておこう(手回しミルではいつまでかかることやらわからんので、ここは機械におまかせしたい)。
とろりと濃いコーヒーをゆっくり飲んでいたら午前5時を過ぎた。外はまだ暗いが朝になったということで、カップ麺(日清シーフードヌードル)に湯を注いで食べた。
明るくなったのでベランダに出て植物たちの様子を見る。野生ニラ(プランターに植え付けた)のポットに生えてきた謎(11月9日の日記参照のこと → 「日々雑記 2019 Nov. #1」 )の正体判明。
ミチタネツケバナだ。そのうち食う。
晩
カレースンドゥブチゲ。
レンチンするタイプのカレー味スンドゥブとかぶ、玉ねぎ、パプリカをトゥッペギで煮た。
丸二日眠っていないのに眠くない。眠くないが体がしんどいので眠りたくて酒を飲んだが、酔うどころか頭が冴えるばかりで困る。無理に目をつむることにしよう。眠れたら二日分眠りたい。あとがめんどくさくなるだけで、このまま月曜まで眠り続けたって別にかまわないのだし。
20日(金)
たぶん午前3時過ぎに眠れたのだと思う。長時間眠ってやるつもりだったのに、いつもどおり6時半ごろ目が覚めてしまった。ちょっと損した気分。
朝
ソパ・デ・アホ。
いま使っているパプリカはインド産の辛みのあるもの。体が温まっていいのだけど、今朝もそんなに寒くはない。
本日のにゃー
今日はあったかくてよかったね。
帰り道は少し遠回りして畑(勝手に生えている)を見回る。
セリ
そろそろ採ってもよさそう。
クレソン
これはまだまだ。セイヨウカラシナもまだ小さかった。
ぎんなんをちょっとだけ拾った。酒のアテ2回分くらい。
拾いに行ったわけではなくて、たまたま通りかかったら落ちていたので、ちょっと迷ったが素手で拾った。種を出して果肉を洗うときは当然ゴム手袋をした。これはベランダで2、3日干しておく。
晩はおでんを仕込み、練り物を少しとりわけて、ビール。
登録:
投稿 (Atom)