2019-07-31

日々雑記 2019 Jul. #3

21日(日)




厚揚げ炒飯。
きのうの残りごはんを使用、具は厚揚げ、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、たまご。業スーのタイの味ペーストとカルディで買ったピリ辛エビ塩、ナンプラー、マギーソースで味つけして、刻んだ赤玉ねぎをパラリ、スライスきゅうりとくし形に切ったレモンを添えた。レモンを絞りかけて、いただきます。

食べたら洗い物をして、ちょっと休んでから投票に行く。べつに「投票割」のあてがあるわけではないけど、投票済証をもらう。

帰宅するやいなや、服を脱ぎ捨てる。暑い!(怒)




さば缶カレー、きゅうりとにんじんと赤玉ねぎのピーナッツサラダ、ジャスミンライス。
カレーには、さば水煮缶(缶汁も)、玉ねぎ、なす、赤ピーマン、さやいんげん、オクラ、イエローカレーペーストと粉末のココナッツミルクを使用。ココナッツミルクは缶詰よりも必要な分だけつくれる粉末のほうが使い勝手がいい。そして今回も1合ペロリ。

選挙に関しては、結果よりも投票率の低さが衝撃だった。投票しなかった人が政治に関心をもっていないというより、関心を持てないようにされているというか、知りたいと思っても情報が与えられない環境が問題なんじゃないか。
にしても、京都府民はなぜ「そもそも国民に主権があることがおかしい」と発言した人をトップ当選させるのか。びっくりするわ。


22日(月)




焼きマフィンのジャムサンド、紅茶。
ジャムはアヲハタのピーチメルバ。時間にも腹にも余裕があったので、おかわり。


焼きマフィンの炒りたまごサンド。紅茶もおかわり。

晩、5号の片身を塩昆布和えに。


これをアテにちょっとビールを飲んで寝る。


23日(火)

夜明け前に寒さで目が覚めた。窓を閉めてまた寝る。




たぬきうどん。
梅雨寒にあんかけがおいしい。

午後、猛烈な雷雨。6時前にはやむ。帰宅途中に出会う草たちが雨粒をまとい光っている。

野良タチアオイ


エノコログサ


こんにちは、ペチュニアです。


「ひょっこり植物」のストックがまたたまってきているので、そのうちまとめよう。




塩レモン焼きそば。
味つけはお湯少々で溶いた顆粒のホタテ出汁に塩とレモン果汁。絞ったあとのレモンの皮は刻んで入れた。具はピーマン、キャベツ、きくらげ、かにかま。

にがうり6号、7号を収穫。6号がちょっと黄色くなってしまっていた。


6号は佃煮、7号はピクルスに。


8号もそろそろいい感じ。


24日(水)

梅雨明けしたそうな。




野菜炒めのっけ沖縄そば(インスタント)。
玉ねぎ、にんじん、ピーマン、キャベツ、きくらげ、かにかま、青ねぎを炒めたものをドンとのっけた。具材はまあ昨日とほぼ同じなわけだけれども。

今日はうちで仕事だけど、午前中は「夏休み子ども科学電話相談」の放送があるので仕事にならない。今日イチ面白かった質問:

小4男子「世界で一番強いといわれている植物と虫と動物がたたかったら、どれが勝ちますか
吾妻アナ「今日は三人、植物、昆虫、動物の先生に来てもらっていますが、なにが勝つかということを知りたい。なにをもって勝ちだと、小4男子くんは思っていますか」
小4男子「たとえば、なんかにやられて死んじゃったら負け」

「いまスタジオで三人の先生たちが首を傾げたり苦笑いしたり頭を抱えたりしてるんですけど」暴露していくスタイルの吾妻アナの「どなたからいきますか」とのフリに、小菅正夫先生(動物)から、「ところでいちばん強い昆虫ってなに?」

清水聡司先生(昆虫)「これは……小4男子くん、小4男子くんの想定する強い昆虫ってなに?」
小4男子「アシナガバチとか」
清水先生「おー、ハチな! そうやね、ハチの中でいちばん強いかなって思うのは、オオスズメバチかな。じゃあ、それと何たたかわせる?」(めっちゃ楽しそう)
小4男子「それと……じゃあ、ライオン?」
吾妻アナ「小4男子くんが思う植物で強いのってなんでしょうか」
小4男子「毒があるやつとか」
吾妻アナ「ぱっと思いつく毒がある植物って?」
小4男子「うーん、なんだろう、ドクダミって『ドク』ってついてるから毒あんのかな」
多田多恵子先生(植物)「ないないない(笑)」
小4男子「えっドクダミ毒ないの?……じゃあ、サボテン?」
多田先生「おー! うん、いい。いい線だと思います」

多田先生、アメリカ大陸原産のサボテンがハワイやオーストラリアで増えている理由は動物が食べないからだと説明、身近なトゲのある植物として、現在増え続けているアメリカオニアザミを挙げる。シカが植物を食べつくしてしまった場所にアメリカオニアザミが生えても、シカもこれは食べないとか。

吾妻アナ「小菅先生、オオスズメバチとライオンがたたかったらどうなります?」
小菅先生「いや、ライオンを出すまでもなく、ヒグマを出しただけで、ヒグマの勝ち」
清水先生「ンフフ(笑)」

「おじさん、実は動物園で見つかったキイロスズメバチの巣、ヒグマにやったことあるんだ」という小菅先生。巣に帰ってきたスズメバチがわんわんしててもヒグマはびくともせず、大喜びで全部食べてしまったそうな。「そもそもハチが黒いものに寄ってくる、その対象がもともとクマだといわれていて、そういう意味では弱いかもしれないですね(笑)」と清水先生。

「もう一点」と小菅先生、食べるものがなくなったヤクシマジカが有毒植物を食べ始めた例を挙げ、

小菅先生「ぼくはね、他の植物がもしなくなってしまったら、シカはなんとかして最終的にはアザミくんを食べてしまうんじゃないかと」
多田先生「毒はね、最終的には食べるようになっちゃうんですよ。トリカブトってすごい毒のある植物なんだけど、シカが増えているところでは、そのトリカブトも食べるようになってきている。でもトゲのほうが、最後になったら強いんじゃないかという気が」

清水先生「トゲは残りますもんね」小菅先生「くちびるに刺さったら痛いかも知んないなあ」ということになり、「そうすると……アメリカオニアザミないしトゲのある植物がどうやら? 勝つ案、ですか」とまとめにかかる吾妻アナに、多田先生「でもアメリカオニアザミはヒグマやオオスズメバチとたたかわないから(笑)」清水先生「まあたたかったとして、ということで」と永遠に続きそうな盛り上がりっぷり。そういえばずいぶん前から質問者はおいてきぼりになっていたのだけど、ここで小菅先生、あることに思い至る。

小菅先生「ただね、小4男子くんがいってたのは……最終的に死んでしまったら負け、っていってたでしょ」
吾妻アナ「そうですね、死んだら負け」
小菅先生「植物ってさあ……死なないじゃん
清水先生「死なないですね」
多田先生「ハハハハハ(大笑)」
小菅先生「根っこ残ってたら出てくるし、あと、やったと思っても」
小4男子「食べられちゃったら植物は負……」
小菅先生(構わず、というか熱中して耳に入っていないご様子)「種で残っちゃったら出てくるし、それは、ほんと死んじゃったら負けだったら……小4男子くん、死んだら負けなんだよな?」
小4男子「……はい」(ちょっと不満げ)
小菅先生「だったら、植物を殺すって、できないんじゃない?」
多田先生「そうそう。動物はね、現在の時にしか生きられない。でも、植物は種という形で、何十年でも、何百年でも」
小菅先生「何千年前のハスが芽出したでしょ」
多田先生「そうなんですよ」(得意げ)
小菅先生「恐ろしい……恐るべき生き物だね、植物って」

「ちょっと昆虫不利でしたね」という清水先生に、多田先生「でも種類でいうと、昆虫ってね、べらぼうに多いでしょ、世の中に生きているものとしては」といつまでたっても結論は出そうにないが、先生方がほんとに楽しそうでとてもよい。「結論は出そうにないけど、なんとなくわかってくれた?」と尋ねる吾妻アナ。

小4男子「はい。じゃあ、とりあえず、いまのところ勝つと予想されるのは、植物ですか?」
清水先生「残りそうということで」
多田先生「まあそうですね。最終的に、このあと地球の環境が苦しい状態になっても、基本的に光と水と土の中から吸える栄養があれば、植物は生きていけるわけよね」
清水先生「基本のエサがないと昆虫も生きていけないですからね」
小菅先生「いやいや植物がなかったらぜんぜんダメだよ」
吾妻アナ「やっぱり植物が強そうですよ?」
小4男子「あー……」(なんとなく残念そう)
吾妻アナ「ありがとうございました。面白い質問でした」
小4男子「どういたしまして」

いや面白かった。最高でした。




冷やしそうめん。
トッピングは冷蔵庫にあったもの、大半は消費期限が迫っているもので構成されている。内訳は納豆、めかぶ、もずく、オクラ、赤玉ねぎ、青ねぎ。

晩酌


7号のピクルス、白ワイン。
ワインはピクルス液をつくるのに使用したもの。にがうりのピクルス、これちょっと想像以上に美味い。苦みが苦手な人にもおすすめできる。にがうりはわたと種をとって7、8㎜に切り、30秒ほど茹でてざるに上げて水気を切り、熱いうちにピクルス液に漬ける。液はお好みのものでいいけど、うちの配合は、りんご酢と白ワインを各1/2カップ、塩小さじ2、砂糖30ℊ、種を抜いて半割りにした赤唐辛子、にんにくとしょうが各一片、粒胡椒3、4粒、ローリエ1枚。これらを合わせ、いちど煮立たせて冷ましておく。


25日(木)

食欲なく、朝は紅茶のみ。脳に栄養を与えておかないといけないと思い、砂糖を入れて飲む。

駅のホームで電車を待っていたら、コガネムシらしき虫が急に飛び出してなんだかぐるぐる回っていたのだけど、わたしの前でおにぎり食べながらスマホいじってる女子に何度もアタックしていく感じになって嫌がられていた。なぜか飛ぶのがヘタな虫なので、許してやってほしい。

今朝のタクシー乗り場に人はいなかったが、タクシーもいなかった。待っていると先週ご一緒した方が来られて、今回も同乗していく。

仕事帰りにスーパーに寄ると、直径5㎝くらいのビーツ(京都産)が3個100円で売られていた。あまり見かけないので相場が分からず、某呟き処で助けを求めたら「それはお買い得だ」という声が寄せられたので買って帰る。それと2匹100円のさんま(冷凍)。別の場所でやっていた新潟物産展で、ひたし豆、打ち豆、栃尾の油揚げ、笹団子、そして前から気になっていたミルクようかんを買って帰宅。




冷やしうどん。
乾麺を使用。薬味はおろししょうがと刻みねぎ。

おやつ


笹団子、ラオス緑茶。


26日(金)

おめざ


笹団子、濃く出したラオス緑茶。
今回は開いたところを。




バナナとチーズと黒糖のホットサンド、コーヒー。
横着してスプーンを使わず、袋から直接黒糖をふりかけようとしたらドドっと出てしまい、ものすごく甘い。横着禁止。

帰りに寄ったスーパーでいい鰺が買えた。「刺身OK」と書いてあるが、気分は煮魚なので、躊躇なく煮る。


このあと落し蓋をして煮る。これは明日食べることにして、今晩は解凍しておいたさんまを焼いて晩酌。


……かなり塩っ辛い。ごはんがほしい。もう1尾は白いごはんと食べよう。

洗った魚焼きグリルの皿をはめようとして落っことし、取っ手と本体を留めている樹脂の部分が砕けてしまった。古くてメーカーの交換部品一覧にはすでに型番の記載さえない。買い替えか……買い替えなのか……オーブンレンジもまだ買ってないというのに。いやグリル以外はまだ使えるか……とはいえ、そもそもこれ20世紀のモノなので、やはり買い替えるのが安全だろうな。

グリル、最後の仕事の様子


さんまの脂で黄色い炎が立ったところ。そういえば焼いていることろなんて、今まで撮ろうと思ったこともなかった。


27日(土)

明け方まで雨が降っていたが、上がって青空も見える。台風はどのへんにいるんだろう。




昨日焼いたさんま、白ごはん、わかめの味噌汁。
1/4匹で飯一膳が食べられてしまうほど、さんまが辛い。てことで上半身が残ってしまったが、晩のおかずにしよう。これだけ辛かったら腐らんだろう。

今年はレギュラー放送化のためか、期間中毎日、土日も「夏休み子ども科学電話相談」の放送があってうれしい。はじまるまで、少し作業。昼前にはまた雨が降り始めた。

黄色く熟したにがうり8号、食べごろの9号、ミニトマトを収穫。





鰺の煮付け、にがうり8号とミニトマトの酢のもの、しそ飯、なすの味噌汁。
熟したにがうりはとろりとして苦みが少なく、なかなかうまいものだ。赤い仮種皮は冷やしておやつに。

晩は残りもので簡単に。


28日(日)

6時半に起床、まずは昼に炊く米を研ぐ。昼の準備としては早すぎるが、とぎ汁を植物たちにやりたかったのだ。以前から米を研ぐたびに、横にバケツを用意しておかなかったことを後悔していたのであった。このたびバケツをスタンバイさせることができてよかった。

水やりを済ませて、朝


ちりめんじゃことチーズと青じそのホットサンド、紅茶。
じゃこは釜揚げちりめんを使った方が食べやすいと思う。

今日もラジオが始まるまで、少し作業する。




にがうり9号と豆腐のおかか炒め、8号とミニトマトの酢のもの、6号の佃煮、なす飯、玉ねぎとにんじんとわかめの味噌汁。
なす飯うまい。多めのごま油で刻みねぎ(にんにくを加えてもいい)をじっくり炒め、薄い半月切りにしたなすを加えて炒め、鍋肌から醤油を加えて焦がし気味にして全体を混ぜ、炊いたご飯に混ぜ込んだ。これはなすを厚めに切って炊き込みごはんにしてもうまいのだ。

YouTube でなにげなく観始めたインドのサンドウィッチ屋台の動画が面白すぎて、同じ投稿者の動画をつぎつぎに観てしまった。超ハイカロリー茹でたまごライス(ほぼバター)をちょっとつくってみたくなった。謎のソースの成分さえわかればすぐにでも試したい。ああいうの見ると、おいしさ=カロリーなんじゃないかとさえ思ってしまう。これもなかなかすごかった。



チャンネル登録しましたよ、ええ。

おやつ


8号の仮種皮。
とろりと甘く、同じウリ科のメロンにも似た味。

晩酌


アテはにがうり9号の味噌焼き。


29日(月)




コロッケとキャベツのホットサンド、紅茶。
コロッケには中濃ソースを少々。


30日(火)




チーズとねぎ入りたまご焼きのホットサンド、紅茶。

朝、たっぷり水をやったというのに、夕方にはしおしおのベランダの衆。今日の最高気温36.8℃って……


31日(水)

目覚めてしばらく布団でごろごろしていたら、みゅー、みゅー、というか細い音が聞こえた。よく聞こうとして頭を上げると聞こえず、枕に耳を押しつけるとまた聞こえるので、下の階の人が子猫ちゃんを飼い始めたのかと思ったが、よく聞いたらみゅーみゅー鳴いているのはわたしの鼻だった。鼻をかんだら子猫ちゃんはいなくなってしまった。

ランポーくんの蕾3号


ちいとも大きくならないなと思っていたが、


恐る恐る触ってみたら、とれた。そうか……




くるみ&ぶどうパン、豆乳紅茶。
これひとつでいいかなと思っていたけど、パンがふかふかしていてなんとなくものたりず、おやつにと買ったあんぱんも食べてしまった。

午前中は例によってラジオにかじりつく予定なので仕事にならない。まあ放送が始まるまで、できることをしておこう。

昼前ににがうり10号、バジル、ミニトマトを収穫


11号は完熟するまでおいておくか、思案のしどころ。




ツナとベランダの幸の冷やしそうめん。
ツナ缶、10号、ミニトマト、干ししいたけの炊いたの、バジル、きくらげ。にがうりは塩もみした。このくらいの熟し具合だと、シャキ感はまだあるし、苦みは少し和らいでいるし、なかなかいい。戻した干しきくらげは、干ししいたけを炊いている鍋に放り込んでちょっとだけ炊いた。

午後はまじめに仕事。暑すぎてベランダに出られないので捗った。日が沈んでから、今日もしおしおのベランダの衆に水やり。ひととおりやり終えると汗だくになる。今日の最高気温36.6℃、午後8時の時点でまだ31.5℃。風呂上り、にがうり7号のピクルスをアテにビール少々。明日も暑くなりそうだ。

6 件のコメント:

  1. >京都府民はなぜ「そもそも国民に主権があることがおかしい」と発言した人をトップ当選させるのか。びっくりするわ。

    自分が4年前まで長らく住んでいた大阪19区(衆院)は、北方領土で騒ぎを起こし最近N国入りした議員を3期連続当選させているので、それに比べると京都府民の方がまだ良識があるといえるかもしれません…笑。

    子ども電話相談のレポートはいつも楽しみにしています。
    植物最強、と言われてもお子様は納得しがたいでしょうね 笑。

    返信削除
    返信
    1. れぽれろさん、コメントありがとうございます。

      >北方領土で騒ぎを起こし最近N国入りした議員

      M山Hだか氏ですね。N田氏といい、M山氏といい、無駄に選挙強いですよね(笑)。いや笑ってる場合ではないか。

      子ども電話相談、やりだすと長くなっちゃうので、日記でやるより独立させたほうがよかったかなと思いつつ、需要があるかどうかいまいちわからないなと思っておりました。読んでくださる方がいらっしゃるなら、独立で記事にしますかねえ。今季からレギュラー番組にもなったことですし。

      削除
  2. 子ども電話相談は面白そうですが、まとまってラジオを聴くという機会がなかなかないので、レポートがあればきっと自分は読むと思います。
    (麩さんのまとめ方も楽しいですし 笑。)
    面白いネタがあった際など、ご負担のない範囲でぜひ記事化して頂ければと思います!

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます。夏休みの放送は8月4日で終わりましたが、毎日曜日のレギュラー放送はまだまだありますので、面白いものがあればまとめてみますね!

      削除
  3. 最近こちらのブログを見つけて、遡って数記事読ませて頂きました!とても丁寧に毎日過ごさせていて、ご飯のおかずも参考になります(*^^*)即ホーム画面に追加しました!今後も楽しく読ませていただきます。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。

      以前の記事もお読みくださったとのこと、恐悦至極に存じます。丁寧に過ごしているかどうかは、本人としては疑問がございますね。表に出てくる機会が多いものが丁寧に見えているというだけで、「パックを開けるだけ」や「お湯をかけるだけ」のもの、残った味噌汁を冷や飯にぶっかけただけの食事などは登場する頻度がきわめて低いですが、わりとよく食べております。

      そんな感じではありますが、楽しんでいただければさいわいです。

      削除