2019-02-28

日々雑記 2019 Feb. #3

21日(木)




うどんや風一夜薬本舗のしょうが湯(辛味絶佳)。
昔、奈良の創業元暦元年(!)の漢方薬局でみつけて買って以来、愛飲している。最近は取り扱うところも増えて嬉しい。

今朝乗った電車、えらく空いているなと思ったら、中でだれかが挨拶と経済の関係について大声で演説していた(曰く「マナーとマネーはコインの表裏」だそうで)。空いていたのはこの車両のみで、途中乗ってきた人々も早々に別の車両に移動していった。わたしは30分強の乗車中、絶え間なく続く演説(最初はソリロキーかと思ったが「あんたらは」「あんたらは」としきりにいっていたので、周りの乗客を聞き手として想定しているのだなと)をずっと聞いていたけれども、彼の主張がさっぱり理解できなかった。沈みかけている日本経済をマナーの力で立て直すということらしいのだけど、どうしてそういうことになるのか、あれだけ喋り続けていてまったく説明がなされないというのがすごい。演説というのがいかに技術を要することかがよくわかり、ある意味貴重な体験であった。ことばは名古屋あたりのものと思われるのだが、そのあたりまで行かれたのだろうか。

今日は財布に500円くらいしか入っていなかったので、ウチに帰って遅い昼めし。


ちくわと新生姜の鍋焼きうどん。
あったまる。新生姜が残りひとかけになったので、空いた場所にうずらたまごを投入。


これはやはり酒のアテに。

晩は飽きもせず湯豆腐。


22日(金)




鍋焼きビーフン。
具はもやし、メンマ、九条ねぎ。

本日のにゃー①


このこは足をひきずっていた。

本日のにゃー②


にゃー①の視線の先にいた。顔がでかい。このあたりの有力者であろうか。

晩酌


アテは牡蠣豆腐。


23日(土)




雑炊。
昨夜の牡蠣の煮汁を使用。激しくうまかった。




焼きそばセット。
スープはインスタントもずくスープ。焼きそばにはもやしを入れようと準備していたのに、入れ忘れた。目に見えるところに置いておいたのになぜ忘れる。

夜、腹が減ったな、と思いながら、なぜかめしをつくらずに風呂を沸かしていた、自分でも意味がわからない。

風呂から上がり、土鍋蒸しをつくる。


土鍋に昆布を敷き、豆腐と白菜、昼の残りのきくらげと昼に使わなかったもやしを詰め、ほんの少しの塩、酒、水を入れ、蓋をして蒸した。これをぽん酢で食す。

洗濯ものを干していたら具合が悪くなった。春だな、間違いなく。


24日(日)




茶漬け。
冷凍しておいたごはんを湯で少し煮たのに、正月に実家からもらってきた鮭茶漬けのもとを振り入れた。




野菜カレー、白ごはん、赤玉ねぎスライス。
カレーはインドのレトルトカレー。インド的にはカレー1種類ということがないからだろうが、1パック2人前のところを1食で使用。体がぽかぽかしてたいへんよろしい。

夕方出かけて、イ・ジュンイク監督『金子文子と朴烈』を観る。朴烈の後年のちょっとなんというか複雑な部分をバッサリ切り捨て、ある時期の彼に限定して取り上げることで、いい話に仕上げていたなという印象。ものすごくわかりやすい悪役(水野錬太郎がそういうことになっていた)もいて、物語として楽しむにはいいんじゃないのと思う。金子文子の造形は非常に魅力的だったし。わたしは韓国の女優チェ・ヒソ演じる文子の話す朝鮮語がどんななのか興味津々だったのだけど、一緒に観た朝鮮語を知る友人は、それが学習者にとってわかりやすい朝鮮語であったと教えてくれた。つまりネイティブ朝鮮語スピーカーでない人の習い覚えた(おそらくは日本語的な訛りのある)朝鮮語を話していたということで、彼女の日本語がほぼ自然に聞こえることも含めて、役柄を大事にして努力を怠らない、とても巧い女優さんなのだなと思った。しかしこれ、原題が『朴烈』なんだけど、内容的には邦題のほうがしっくりくる。「金子文子と朴烈」でも「朴烈と金子文子」でもどっちでもいいけれども、文子入れといた方がいいんじゃないか。

友人と映画館近くの喫茶店で閉店近くまで話し込んだ。だれかと映画を観るのは久しぶりだったけど、楽しかった。


25日(月)




クリームスープ、網焼き超熟フォカッチャ。
スープは例によってお湯を注ぐだけのもの。

『ボヘミアン・ラプソディ』以来、実在の人物・事件を扱う映画を立て続けに観てあれこれと思うこともあり、歴史を物語るということがいかに困難で、いかに容易く破廉恥な行為となりうるかについて延々語る小説を ― つまり、ローラン・ビネ『HHhH プラハ、1942年』を、昨夜から再読している。
 これは初手から負けの決まった戦いだ。僕はこの物語をかくあるべきものとして語ることができない。おびただしい登場人物、出来事、日付、巨木の枝葉のように際限なくこんがらがった因果関係、そして、これらの人々、実際に存在した生身の人々、その生活、その行動、その考えのほんの一部を僕はかすめるだけ……。
(p. 210)
あれらの映画を作った人々がその点をどう考えているのかは知らないし、嘘を紛れ込ませたり、単純な形に刈り込んだりして、娯楽としての映画はつくられるということは理解するけれども、受け手のわたしが少し居心地の悪さを覚えてしまうのもまた確かなことなので困ってしまう。もちろん、だからどうしろとはいえないのだけど。

晩は湯豆腐。


26日(火)




鍋焼きうどん。
湯豆腐の残り汁に麺つゆを足して煮汁にした。具はお揚げと九条ねぎ。

晩はお揚げの残りを乾煎りして、酒、醤油、カレー粉で仕上げたものをアテに、ビールを少々。


27日(水)




トーストにバナナホイップ、コーヒー。
バナナホイップを食べるとなぜかむせる。美味そうだと思って買ったが、ちょっと苦手な類のものだった。生バナナのほうがいい。




ねぎとじうどん。
そういう呼び名があるかどうかは知らない。ねぎはトッピングにするのもいいけど、どちらかというと少し煮た方が好きだ。

ウチでの仕事は緊急性がないとサボりがちになる。今日はサボり2:働き1の配分か。(※テキトーです)

夜、がんもどきを焼く。


これを生姜醤油で。わたしの体を構成するたんぱく質の8割くらいは大豆由来なのではなかろうかとふと思う。


28日(木)




柚子ジャム、トースト、紅茶。
まあ「柚子茶」なんだけど、今日は湯に溶いて飲み物にはせず。ロシア風に茶請けとして、トーストと食べるのもよし。

朝から雨だが、今日は自宅待機なので丁度良い。まあ夕方少し出る用はあるが、それまではゴロゴロ転がっていよう。




にんじんの酢漬け、さんま缶丼、じゃがいもとキャベツの味噌汁。
にんじんの酢漬けは去年つくったものだが、色が抜けて歯ごたえがなくなってしまっている。味は悪くない。

拘束時間終了後、用足しに出たついでに久しぶりに河原町通を歩いてみたが、ずいぶん変わっていて驚いた。業務スーパーができていたりして。たまに見るといいね、業スー。枕サイズの天かすやコンクリートブロックみたいなこんにゃくなど、むやみにデカいものを見るとなぜか気分が高揚する。そんなことを某呟き処で呟いてみたところ、フォローしている方が、業スーオリジナルのタイ料理ペーストがいいと教えてくださったので確保。


「やきめしでも炒めものでもなんでも、あっという間にタイの味」になるそうなので、たのしみだ。あらゆるものを美味しくするという噂の姜葱醤は売り切れていた。

荒金豆腐(水気を絞った豆腐を乾煎りして、酒、醤油、粉山椒で味つけしたもの)をアテにビール飲んで寝る。

0 件のコメント:

コメントを投稿