朝
ライ麦食パンの素トースト、コーヒー。
仕事直前になってしまったので、軽く。
昼
野菜炒め乗っけラーメン(サッポロ一番塩らーめん)。
キャベツ、もやし、九条ねぎ、しめじ(冷凍)、なると(冷凍)を炒めて乗せた。
今日から無印良品週間が始まったので、用事で出たついでにY駅まで歩いて店舗を見に行くことにした。
川沿いではセイヨウカラシナが食べごろに育っている。
どうも工事が始まるらしい。このあたりではカラシナのほかに、セリ、クレソン、イタドリ、ツクシ、ノビルなんかを採っていたんだけど、もう無理かもしれない。
無印で靴下と調理用品いくつかを購入、また歩いて帰る。
途中、近所の公園で梅と彼岸桜、そしてまだ開いていない山茱萸を見ていたら、猫が話しかけてきた。
ごめん、なにももってないのだよ。
晩はピリ辛炒り豆腐をアテにビール。
22日(土)
朝
ヨーグルトに煮りんご。
パックに残ったヨーグルトを全部入れたら盛り盛りになってしまった。
せいろ出動。
上段で昼のおかず、下段でふかし芋を作成。
昼
せいろ蒸し(れんこん、さつまいも、かぼちゃ、厚揚げ、にんじん、新じゃが)、ごまだれ、たくあん、雑穀飯。
蒸したれんこんのうまいこと。
食後、準備したけど入りきらなかったキャベツと、ロマネスコの残りを蒸した。
無印で買ったせいろ用シリコーンシート、かなりいい。もう1枚買い足そう。
23日(日)
朝は白湯のみ。
昼
雑穀飯にめかぶ納豆、インスタント味噌汁(ゆうげ)。
わかめのカチューユー。
きぬかけ丼(660円)。
豆腐とわかめとえのきたけのスープ。
じゃが玉トースト、紅茶。
マスールダール、じゃがいもとカリフラワー、厚揚げのスパイシートマトソース、キャベツのココナッツ炒め、蒸しロマネスコ、雑穀飯。
厚揚げのスパイシートマトソース、これはヤバい。ビールが無限に飲めるやつだ。最初は厚揚げをから揚げにしてソースを絡めるつもりだった(要するにチキン65の厚揚げ版をつくるつもりだった)けど、揚げ物はなにかと面倒なので、ただコロコロに切って醤油をまぶし、サラダ油をひいたフライパンで焼いてソースの鍋に放り込んだ。これでもじゅうぶんおいしい。ソースのつくり方を書いておく。
材料
にんにく・・・・・・1かけ
生姜・・・・・・・・1かけ
トマト・・・・・・・1個
サラダ油・・・・・・大さじ2
ホールスパイス
クミンシード・・・・小さじ1/2
マスタードシード・・小さじ1/2
(どちらか一方でもよい)
パウダースパイス(あらかじめ混ぜておくと焦らない)
ターメリック・・・・小さじ1/4
カイエンペッパー・・小さじ1/4
クミン・・・・・・・小さじ1/4
コリアンダー・・・・小さじ1/4
(なければカレー粉小さじ1でもよい)
調味料
酢・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・ひとつまみ
黒胡椒・・・・・・・少々
つくり方
1.にんにくと生姜は合わせてみじん切り、トマトはざく切りにしておく。
2.鍋にサラダ油とホールスパイスを入れて熱する。
3.スパイスががはじけてきたら、にんにくと生姜を加え、(たまたま残っていた玉ねぎのみじん切りを入れたけど、これはなくてもいい感じだった)、パウダースパイスを加えて混ぜ、トマトを加えて炒める。
4.トマトが煮崩れてきたら黒胡椒以外の調味料を加えてしばらく炒め、最後に黒胡椒を加えて火を止める。
・具材にソースを絡めたら、刻んだコリアンダーリーフをぱらりするとよし。
・ホールスパイスを油に入れる段階で、あればカレーリーフ、またはトマトを加える段階で青唐辛子かピーマンのみじん切りを加えるとさらによし。
・今回は生トマトがあったので使ったけど、トマトケチャップ大さじ3~4でつくってもうまい(こないだ焼きブロッコリーを和えたのはケチャップ使用のソース)。その場合、酢は必要なくなるけど、砂糖は少し(小さじ1/2程度)加えた方がジャンク味が増してうまい。ナポリタンと同じでケチャップはよく焼いて、そのままでは具材に絡みにくそうなら少し水を足してゆるめる方式がいいと思う。
・もともと鶏のから揚げ用のソースなので、つくったり買ってきたりしたから揚げがあれば、ぜひお試しくださいませ。
晩は「厚揚げ65」をアテにビール。思った通り無限に飲める(止めたけど)。
24日(月)
朝
長年使っていた汁椀に、漏れはないもののひびが入っているのを見つけたので、新しいのを買った。
仕事中のおやつにデーツを2粒。
昼
じゃがいもとカリフラワー、キャベツのココナッツ炒め、マスールダール、雑穀飯。
すべて昨日の残りもの。
仕事中のおやつにふかし芋を1本。
夜間の仕事の前にカップ麺(日清シーフードヌードル)、終了後に厚揚げ65をアテにビール。
25日(火)
ものすごい黄砂が来ている。恐ろしい。
朝
薬味は玉ねぎと乾燥ゆず皮と乾燥コリアンダーリーフ。
午前の仕事中のおやつに煎り黒豆。
昼
野菜ラーメン(サッポロ一番塩らーめん)。
トッピングは蒸しキャベツ、炒めもやし、缶詰のコーン。
晩は蒸し野菜(れんこん、かぼちゃ、にんじん、カリフラワー、キャベツ)にごまだれ、ビール。
26日(水)
朝は白湯のみ。
細かい用事を片づけて外出。例によってみふき亭で昼食。
まず図書館に寄って本を返却、平安蚤の市へ。
相撲を取っているらしきくまとうさぎ。
にわとり(概念)。
京阪神在住で鉄道が好きなまさしの持ち物であったと思われる。
ぐるっと回って、根来の椿皿といつものコーヒー豆を買い、会場を後にした。このあとは図書館で少し調べものをして本を2冊借り、 祇園饅頭 の工場でお菓子を買い、帰宅。
おやつ
桜もち、いり番茶。
買ったばかりの椿皿(1,500円)に載せた。先住の椿皿と重ねてみたら、少し小さかった。
晩はせいろ蒸し(鮭、れんこん、かぼちゃ、にんじん、カリフラワー)にごまだれ、豆腐の麻辣炒め、ビール。
27日(木)
朝
昼
蒸し野菜は昨夜の残り、というか2段でめいっぱい蒸してつくりおき素材にしたのだった。
仕事中のおやつは 祇園饅頭 の志んこ(白・にっき)。
晩は蒸し野菜にコチュジャンだれ、ビール。
28日(金)
朝
きのうのスープの残りにオートミールを足して煮た。
昼
用事で外出、ついでに無印良品でシリコーンシートを買い足そうと思ったら、売り切れだった。結構大量にあったのに。せいろ大人気なんだな。
帰り道にて。
足形の意味がさっぱりわからない。
晩は厚揚げと焼き豆腐の炊いたの、蒸し野菜にごまだれ、麦飯。
29日(土)
朝
昼
野菜のバター蒸し、焼き豆腐の炊いたの、大根皮のぽん酢漬け、麦飯、大根の味噌汁。
バター蒸しにはにんじん、ブロッコリー、キャベツ、エリンギ、コーン使用。バターは怯むほど多いのがうまい。これで20gほど使っている。まあ毎日食べるものではないのでいいでしょ。しかしごはんには合わなかった。パンだな。
せいろ出動。
下段で晩飯&つくりおき用のじゃがいもを蒸し、
上段でおやつのあんまんを蒸す。
ほかほか
割ってみたけど、部屋が暖かくて湯気がふわぁ~とはいかなかった。
蒸したじゃがいもは熱いうちに皮を取り去り、スライスした玉ねぎ・酢・オリーブ油・塩・粒マスタード・黒胡椒を加えて粗くつぶしておく。これをポテトサラダの基礎として展開する。
晩はポテサラの基礎をアテにビール。
30日(日)
朝
昨日つくったポテサラの基礎を全粒粉食パンに載せてオーブンで焼いた。もうちょっと焦げ目がついた方がうまそうだが、土台が焦げてきたので慌てて取り出した。
昼
昨日と同じ構成だがコーンを入れ忘れた野菜のバター蒸しと茹でたスパゲッティを合わせた。麺が蒸し汁を吸ってうまい。ポテサラの基礎には生のクレソン(近所の川のクレソンが工事で全滅したので、店で買うという贅沢を我に許した)を刻んで加えた。爽やか。
晩はかつおのたたきとポテサラの基礎+コーンをアテにビール。
31日(月)
朝
仕事中のおやつにはじめて買った梅タブレットを食べたら、これがまあ衝撃的に不味かった。どうしよう、食べられる気がしない。
昼
きょうの夜間の仕事はなし。晩は豆腐の麻辣炒めと蒸し野菜のコチュジャンソースをアテにビール、シメにカップ麺(日清シーフードヌードル)。