2019-10-21

日々雑記 2019 Oct. #2

11日(金)

昨夜、寝る前に撮ったバジル


夜の花穂はうなだれている。




くるみレーズンブレッドのトースト、コーヒー。




干しあみえびとねぎの焼きそば。
具は干しエビとカットねぎのみ、濃口醤油とマギーソースで味つけ、熱海土産のアオサ粉をふった。

迫る台風のせいかなんだか知らんがちっとも眠れる気がしない。サミュエル・ベケット『いざ最悪の方へ』を読む。


12日(土)

昨夜は結局ほとんど眠れず、無理やり目を閉じていたら、明け方に少し眠れた。




くるみレーズンブレッドのトースト、豆乳エスプレッソ。

昼前から風が強くなってきた。物干し竿を下ろし、小さい鉢に植わっている植物たちをかためて互助会を結成させ、出しっぱなしだった空きプランターは物置にしまい、しまえないスチールラックは下段にバジルとペパーミントの鉢を置いて、念のために上の部分を竿受けにしばりつけて固定。前からそこにいるのは知っていて、どうしたものかと思っていたツヤアオカメムシ2匹はニガウリの葉にしがみついている。まあ今日はここにいるといい。

今日はこれを


こうして


こう。





野菜とわかめの味噌汁、さわら西京漬け釜飯。
味噌汁の具は玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、わかめ。釜飯に後のせした小松菜は、味噌汁の野菜といっしょに茹でた。

午後、いよいよ風が激しくなってきた。こっち方面には来ないのに、さすがは史上最強といわれる台風。進路に当たる関東、東北の皆さんの安全を祈るしかない。そしてベランダとバジル(トマトのプランターにいっしょに植えている)の安全のため、断腸の思いでトマトを切る。




お好み焼いた。中身はちくわ、キャベツ、ねぎ、天かすで、生地には一回使ったきりで冷凍庫に眠らせていたてんぷら粉を使用、花かつおとあおさ粉をたっぷりふった。気圧の影響もあるのだろうが、ちょっと気分が落ちているときにはお好み焼きがわりと効く(「ちょっと」の場合だけれども)。台風関連で、ホームレスの人たちが避難所に入れてもらえないなんて情報も入ってきた。精神なるべく上げていかんとこれはもたん。恐ろしいことだ。家がないというだけで、命の危険がある災害時に自治体に拒まれるとは。しかも第三者の抗議に対して「次の教訓にする」と返答したって、なんやねんそれは。いま危険にさらされてる人を見捨てると? さらに腹立たしいのは「住民とのトラブルになるからやむを得ない」とか行政側を擁護する言い草だ。とにかくなんでもいいから命を助けろ。揉めるのはそれからいくらでも揉めたらいい。「税金を納めている人を優先するのは当たり前」だ? 税金は個人の預金じゃない。


13日(日)

台風一過でよい天気だが、寒い。カメムシはやはり同じ葉にいる。どうしよう。ここで冬を越すつもりかもしれない。暖かいうちにどこかよそに行ってもらわんと、ニガウリは冬には撤去するからなあ。




鍋焼きうどん。
具はたまご、お揚げ、小松菜、しめじ。

今日はさすがにラジオは台風関連情報で、楽しみにしている『子ども科学電話相談』の放送はなし。

今日も今日とてかて飯をば


米より具が多い。




モロッコインゲンとにんじんとしめじのおひたし、かやくごはん、おあげと玉ねぎとわかめの味噌汁。
かやくごはんの具は、ちりめんじゃこ、お揚げ、こんにゃく、にんじん、ごぼう、しめじ。おにぎりアクションも始まっていることだし、残りはおむすびにした。具が多くてまとまらないので、ラップで強引にまとめる。


これは晩に食べる。

本とおやつ


昨日、18年ぶり(といっても刊行リアルタイムで読んでいたわけでなく、十年くらい前に講談社X文庫ホワイトハート版を図書館で借りて一気読み、その後新潮文庫版で刊行されたものを購入している)のシリーズ最新刊が発売された(なんと台風の日に……王がお渡りに?)「十二国記」、月末まで未曽有の貧乏にあえぐわたしは、取り置き依頼はしてあるものの取りに行けるのはまだ先になりそうなので、『魔性の子』から再読していき、最新刊『白銀の墟 玄の月』に向けて気分を盛り上げていく所存。

午後、気温が上がってきたのでヤツらも動きやすくなっただろうと、ツヤアオカメムシたちに退去を要請。葉をゆすったり叩いたりしても迷惑そうにしているだけなので、掃除用の古歯ブラシで無理やりはがす。1匹はわりとすぐ飛んで行ってくれたけど、もう1匹はけっこうしぶとく、葉から落ちてもネットを伝って戻ってこようとしていた。それを歯ブラシではがそうとすると今度は歯ブラシにしがみつく。そんなにウチがいいのかキミは。歯ブラシを振るってやっと飛んで行っていただいた。以前、夜に寝っ転がってスタンドライトで本読んでたら、灯りに引き寄せられて入ってきてワシの顔のまわりを乱舞したアイツ……どっちかわからんけど。達者でな(戻ってこないで)。

こんにゃくの残りなどでおでんを仕込んで就寝。


14日(月)

ニガウリにツヤアオカメムシが1匹いる。戻ってきたのか。別虫かも知れんが判別はできない。




黒豆とクリームチーズのホットサンド、コーヒー。
黒豆は市販の甘煮。切ったあたりは閑散としているが、黒豆はごろごろ入っている。

お昼はラスト1合の米をツナと豆と野菜で嵩増し。米の上にサラダ用蒸し豆、にんじん、ごぼう、ツナ缶(油は切らない)を乗せる。味つけは塩のみ。


炊きあがり


粉山椒をふって底から混ぜ、あつあつのところをおむすびにする。




おでん定食。
おでんにつきものの大根は高くて買えず、具はちくわ、厚揚げ、じゃがいも、こんにゃく、たまご。味噌汁はわかめとカットねぎ。ツナ豆飯はうまかったが、そういえば朝も豆だった。

晩はおでん&ビール。こういうものがおいしい季節になったな。ていうか夏が長すぎる。


15日(火)

朝はツナ豆飯の残りとインスタント味噌汁(キャベツ)。

風呂までの距離が1年で最も短くなる季節到来。暑くても寒くても、風呂の体感距離は遠くなるものではないか。そして晩はおでん&ビール。


16日(水)

朝は食欲なし(昨晩飲みすぎた)。水をがぶ飲み。本日はウチ仕事。そろそろ締め切りの姿が見えてきたので本気出していく。




目玉焼きとシュレッドチーズのホットサンド、紅茶。

晩はスーパーの総菜売り場で半額になっていたたこ焼きでビール。温めなおす手立てを思いつかなかったので、冷たいまま食べた。ずるずると1年以上電子レンジなしできてるけど、こういうものを温めなおすときはその必要性を感じる。そしてひとつ思いついたことがあるので半分残し、後はおでんの残りをアテに飲み、玄米を洗って浸水して就寝。


17日(木)




たこ焼きのホットサンド、紅茶。
炭水化物 in 炭水化物。まずくはないが、うまくもない。パンにたこ焼きがただ挟まっているというだけで、一体感がないというか、総体としてこのコンビネーションの必然性が感じられない。わたしは、サンドウィッチとはパンと具材をただ合わせたというだけのものではなく、合わせることでひとつの新しい食べ物として完成し、そのものとしての独自性を獲得するものだと思っているのだが、そうしたインテグレーションがこれには認められない。てなことを文章にしてみて、そういえばわたしが焼きそばパンを好まない理由はこのへんにあるのではないかとも思う。「粉もんや麺類と一緒に白飯を食べる」は関西に暮す者としてアリ(どちらも別々に食べ物として独立している)なんだけど、サンドウィッチはナシ……あ、ふと「小麦粉と米」のコンビネーションじゃなくて、「小麦粉と小麦粉」だからかもしれないな、この「ナシ」感は、と思ったけど、「バスケ部メシ」こと「炒飯をおかずに白飯を食べる」(一種のカーボローディング)はアリだ。なんだこれ。ていうかバスケ部が異常。

お昼の玄米には梅干しを入れて炊いた。


梅干しは種を取っておむすびの具に。




大根の酢醤油漬け、小松菜としめじとちくわの煮びたし、玄米おむすび(梅干し)、ごぼうの味噌汁。

晩に食べる分もいっしょにつくっておいた。


具は塩昆布。

スロースターターなのとやりたくないのとで仕事は遅々として進まないが、小野不由美『魔性の子』読了(そら本読んでたら仕事は進まんわ)。読むのは二度目なので顛末はわかっているのだけど、広瀬のように「ここではないどこか」の記憶を持たなくとも、ああいうことはだいたいだれしも考えるわけで、たいていの人間は ― 前に読んだときにはなかった言葉なのでこういう風には考えなかったと思うが ― 「中二病」という言葉で相対化して卒業できてしまうことなんだろうなと思ったり。




18日(金)




りんごジャム、レーズン、クリームチーズのホットサンド、コーヒー。
昨日がある意味大暴投だったので、今日は堅実にストライクを狙っていく。安定感のある美味さ。




インスタントラーメン(出前一丁)。
具はたまご、偽メンマ(エリンギ製)、カットねぎ。偽メンマはエリンギをメンマっぽく切って、小口切りの鷹の爪(市販の)といっしょにごま油で炒め、粉末出汁(わたしはアサリダシダを使用したけど別になんでもいいし、なんならなくてもいい)、味醂、醤油で味つけした。かなりメンマ。

玄米は1合分しか残っていない。なにかを加えようと食糧庫をあさっていて、ちょこっと残った小豆を発見。これが半合分。玄米を洗って浸水、小豆はいちど茹でこぼし、スープジャーに熱湯とともに入れておく。本を読んで寝よう。昨日『魔性の子』を読み終えたので、今日から『月の影 影の海』。


19日(土)




梅若うどん。
寝不足だとか二日酔いだとかでも早く起きないといけないときには、梅干しでビシッと目を覚ますのだ。今日は寝不足だ。

仕事の合間に昼の飯を仕掛ける


玄米1合に小豆半合。やっぱり小豆多すぎないか、これ。

炊きあがり


まあ許容できるな。




大根の酢醤油漬け、車麩と白菜と昆布の炊いたの、小豆玄米飯、煮びたしリサイクル味噌汁。
1/3が豆でできているおむすびは写真を撮る間だけ形を保ってれば上々と思っていたが、案外丈夫だった。が、持って食べるのはちょっと無理そうなので、箸で崩して食べた。小豆がうっすら甘くて美味い。

午後から本気。出さないと今日中に終わらない。

晩は昼の残りの小豆飯をテキトーに胃に収め、午後11時前に終了。しかしエクストラ仕事が発生、最終的になんとかなったのが翌午前1時過ぎ。ねる。


20日(日)




にゅうめん。
韓国海苔(もみ海苔タイプ)、わかめ、天かすをトッピングして祇園七味をふった。

我が家にはプリンタがないので、昨日仕上げたエクストラのブツを印刷しにコンビニへ。マルチコピー機を操作していると、なぜかそこにいた蚊がわたしに向かって飛んできたので手で払ったら、運悪く(?)中指と薬指の第一関節の間に挟まったらしい感触があり、床に落ちて行った。なんか、すまん。

仕上がったもろもろをレターパックに詰め、出かけるついでに出しに行ったらちょうど集配の人がポストを開けていたので、ダッシュで行って受け取ってもらった。

さて今日は


「よう来たのワレ」
いや、ここ摂津なんでこういう言葉遣いはしない、というか河内でもワレとか普通にはいわないと思うが、なんかそういうこといってそうなんだこの方。

今日はこれをね。


特別展『脅威と怪異 想像界の生きものたち』を見に来たわけで。すごく面白かった。「想像の生きもの」といったところで、人間は知識の範囲を超えたものは想像することが不可能なので、既知のあれやこれやの複合体になるものなのだな、なんて思いながら見た。

常設展の企画展示


「アルテ・ポプラル ― メキシコの造形表現のいま」、これがまた素晴らしかった。素朴な「毛糸絵」の明るさ、美しさ。


クレセンシオ・ペレス・ロブレス「太陽の道」

「生命の木」、大型のものも凄かったが、小さいものがまたとんでもなくよかった。


製作者不明(プレートには「生命の木 / Tree of Life / 年代:1979年収集」とだけあった)のもの。

通常展示は全部は回れそうもなかったので、アジア圏だけに絞って見ることにしたが、それでも時間が足りず、中国・日本はほぼ素通りすることに。

東南アジア大陸北部のタイ系民族の囲炉裏まわり。


こういう生活空間を見るのがわたしは好きだ。

時間がなくてミュージアムショップには寄れなかった。あそこは欲しいものだらけなので、貧乏の渦中にある今、それでよかったような気がしないでもない。

帰りに、せっかくなので太陽の塔の近くまで行く。


「おいワレもう帰るんけ」
はい、また来ます。

0 件のコメント:

コメントを投稿