2017-02-20

日々雑記 2017 Feb. #2

11日(土)

起きたら雪が降っていた。まずい。今日は山にいかねばならんのに。と思っていたらだんだん小降りになった。

昼めしは、キャベツとにんにく炒めスープ、ペンネ・アラビアータ(っぽい何か)。


寒いので、あれよあれよといううちに冷めていく……

食べたら出かけます。アサヒビール大山崎山荘美術館に「開館20周年記念 ロベール・クートラス 僕は黄金の小さな手を探す」を観に行くのだ。心配だった雪は、午後はちらつく程度でよかった。午後に出かけたのにはわけがあって、会期中第2・第4土曜日は午後2時からギャラリー・トークがあるから。これはほんとうに狙って行ってよかった。展示についてはまたいずれ。しかしクートラス作品を観ていると、現在神戸で開催中の展示が頭にちらつくなあ、と思っていたら、帰りの駅でポスター発見。


次回はこれ、『アドルフ・ヴェルフリ展』かな。大阪のクラーナハ展のほうが先になるかも。

夜は蕎麦屋で一杯飲み、上機嫌で帰りました。


12日(日)




パン粥。
昨日の残りのキャベツとにんにく炒めスープを利用。

三日ほど前から同じ階のご近所さんがタイコの練習をしている。今日はとある祭りがあるのでその練習かと思っていたところ、外から祭りのタイコが聞こえているというのに、ご近所さんは独自に練習を続けておられる。無関係だったらしい。ところであれはほんとうに和のタイコなのだろうか。ずっと聴いていてもリズムらしいリズムが聞き取れないので、なんか和の「間」とかいうやつなんだろうと思っていたけど、ひょっとしたらあれは洋のドラムで演者のリズム感の問題なのではという疑惑が急浮上。それかとてつもない変拍子やってるか。8分の21とか。


13日(月)

ご近所さん、今日はタイコの練習してないな。


14日(火)

あるときわたしは、なるべく怒らないで生きていこうと決めた。怒ることで損をするのは自分だと思うから。本日、とある店からカタログが送られてきた。「お誕生日特別割引チケットをお送りさせていただきます。受け取った日からお誕生日の15日後までの間、商品が割引になる特別パスです」と記された紙が同封されていた。


ところで本日は、お誕生日から13日後である。怒りはしないが、ちょっと呪った。

おやつに黒豆を煎った。


ちょっと煎りすぎたけど、うまい。豆をぽりぽり食べながら聴いているのは、これ。


フェルナンド・ペソアの詩に曲をつけて歌ってるの。2013年のアルバム。曲は現代的なファドで、なかなかよいです。


15日(水)

朝、ウチを出るのが2分遅かったために、最終的に遅れが1時間に膨れ上がるというイナカあるある体験をした。しかし電車が30分に1本、その先のバスが1日7本というタイムテーブルなので、もともと待ち時間が1時間以上あり、とはいえ駅前に呼んだタクシーが来るまで20分かかるなどスリリングな瞬間もあったが、現場到着に遅れなしというミラクル。

おやつ


帰りに買ってきた「チーズ職人」という小っさいケーキ。軽くておいしい。「スイス菓子 ローヌ」さんの製品。ここのケーキは質(オーナーさんはドイツ及びオーストリアの国家マイスターの称号をお持ちなのだ)のわりにはお値段が高くなくて素晴らしい。カフェのケーキセットなんてあなた、ケーキにアイスにサブレにドリンクで税込み650円ですよ。まあね、つい最近まで甘いものが一切食べられなかったので「質」をどうこういえるほどケーキ食べたことないんですけど、おいしいと思いましたよ。

晩めしはスパゲッティ・ぼんごれ(なんか平仮名で書きたい)ビアンコ(これは片仮名でいい)。



殻付きだと見た目はゴーカだけれども、身は殻からはずしておいたほうが食べやすい(反省点)。


16日(木)

朝めしは乾燥野菜のオートミール粥。


スープ用の乾燥野菜、便利。

夜、なぜか突然砂鍋(深さのある中国の土鍋)がほしくなって、ネットで探してみたところ、高くて吃驚した。昔、中国製品を扱う店で50円で売っていたのを知っているので、2,000円超えるなんて、ありえなく高く感じてしまう。50円(20年以上前の話だけど)のはなんぼなんでも安すぎると警戒して買わなかったのだけど、あれ買っておけばよかったなあ。


17日(金)

結局一晩眠れなかった。夜は明けても、天気が悪くて灯りを点けないといけないのだな、今日は。

朝めしはレンズ豆スープ(カレー味)。


スープ用干し野菜使用。これはスペインの製品で、何種類かあるのだけど、パッケージのままだと使いにくくて瓶に詰め替えているため、何スープ用ミックスだかわからなくなってる。たぶんパプリカが入っている。

午後、実家からモチと野菜が届いた。モチは明日食べる分を水餅にしておいて、あとは冷凍した。ちょうどキャベツを買ったところだったので、いま我が家にはキャベツが2玉……

昨日の砂鍋で思い出したが、よく考えたら我が家にはいただきもののトゥッペギがあったのだった。一度これでごはんを炊いてみよう。蓋はないけど、なんかテキトーにかぶせといたらいけるやろ。

というわけで、晩めしは、トゥッペギ再発見記念チゲ。


ちなみにレシピは以下の通り。

材料:ごま油、白菜キムチ(汁も)、にんにく(すりおろすかつぶしておく)、しょうが(すりおろすかせん切りにしておく)、水、味噌、粉唐辛子、納豆、豆腐、ねぎ、お好みの魚介、お好みの野菜。

つくり方:
① 鍋にごま油を熱して、汁気を切ってひと口大に切った白菜キムチをよーく炒める。
② キムチがよく炒まったら、にんにくとしょうがを加え、さらに炒めて水とキムチの汁を加えて煮る。
③ 味噌を溶き入れ、粉唐辛子と納豆を加え、よく混ぜてさらに煮る。
④ 土鍋に適宜切った豆腐、魚介、ねぎ、野菜を入れておいたところに③のキムチスープを注いで火にかけ、煮えたら食う。

わたしは牡蠣でつくるのが好きだけど、今日は売り切れていたので鱈で。野菜はにんじんと白菜としいたけ。ビールか焼酎が欲しい(いま梅酒とラム酒しかない)。


18日(土)

昨日の夜から調子が悪く、風邪を引いたかと思ったが気のせいだったらしい。しかし調子よいわけでもなく、食欲もないので、朝はモチだけにしよう。

水餅にしておいたのを、


水から出して、皿に乗せ、


レンジにかけると、こう。


これに納豆をね


よいものですよ。

晩はこれに大根おろしでからみ餅(一味唐辛子を振りました)。


子供のころ、母の実家に餅つきの手伝いに行って、つきたてを小さくちぎっては、たっぷりつくった大根おろしにつぎつぎ放り込んで、からみ餅にしてくれたのを食べるのが楽しみだった。モチの食べ方としては、いちばん好きかもしれない。それにしても、餅は平仮名で「もち」と書いても片仮名で「モチ」と書いてもかわいいね。


19日(日)

夜明けごろまで布団でナタリア・ギンズブルグ『ある家族の会話』(須賀敦子 訳 白水Uブックス)を読む。読むのは何度目かになるけど、この人の文章はやはり好きだ。なぜか気分が落ちたときに読みたくなる。現代イタリア史において極めて厳しい時代を背景に、ひとつの家族に起こったあれこれが淡々と綴られている。気難しい父に朗らかな母、個性豊かなきょうだいたち。生活のなかの楽しみも、他愛のない会話も、人種差別政策下の不安も、父・兄弟たち・夫の逮捕・投獄、そして夫の獄死も、同じ静かな調子で語られる。抑制がきいているということは、必ずしもそこに流れている感情が希薄だということを意味しない。感動は、必ずしも感情を煽るような文章に呼び起こされるものではない。

4560071209ある家族の会話 (白水Uブックス―海外小説の誘惑)
ナタリア ギンズブルグ Natalia Ginzburg
白水社 1997-10by G-Tools

少し眠って9時ごろ起床。朝は珈琲のみ。

昼は残りごはんをあっためて、じゃこおろしたぬき丼(芸のない名前だな)と、わかめの味噌汁。


ごはんに天かす、酒と水に浸しておいたちりめんじゃこ、大根おろしを乗っけて醤油をかけただけ。青じそかねぎがあればなおよし、なのだけど。

おやつ


珈琲に、オート・クリスプ・ビスケット。

晩めし用にゲット。


税込み30円!みぞれ鍋にしました。


20日(月)

フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』(木村榮一 訳 河出文庫)を読み始めた(『ティラン・ロ・ブラン』はどうした)。雨降ってるから(関係ない)。以前単行本で読んだときにも気になったのだけど、「黄色い雨」の語り手の「~だろう」は推測なのか未来なのか。原文見たらわかるのだろうか。(スペイン語読めないけど)

4309464351黄色い雨 (河出文庫)
フリオ リャマサーレス Julio Llamazares
河出書房新社 2017-02-07by G-Tools

晩めしはにゅうめん。


天かすの消費期限が過ぎたので、積極的に使用していく所存。

今日はやらないといけないことが何ひとつやれなかった。雨降ってるから(関係ない)。

0 件のコメント:

コメントを投稿