12日(水)
朝
梅粥。
一昨日昨日と豪遊したので、きょうは胃を休めることにする。
急いで送った仕事には、割とあかんミスがあった。内容は血眼で間違いを探したが、表題がテンプレートのままだった。先方から「軽微な誤字がございました」との指摘。「軽微な」……怖い。即直して送る。
昼
クミン飯のおむすび、ラッサム風スープ。
晩はラッサム風スープ。
13日(木)
また風邪っぽい。TKの満員電車でもらってきたのではないか。というわけで、またしても生姜とシナモンを薬土瓶で煮出す。前回つくったものは甘すぎたので、甘みは都度つけることにした。はちみつを加えて湯呑1杯を飲む。
朝
おかか粥。
白粥にかつお削り節を乗せ醤油をかけた。
食べたら寝床に戻る。今日か明日あたり仕事が送られてくるだろうけど、今日は寝て過ごす。
昼
ラッサムライス風おむすび。
塩むすびを丼に入れて、きのうつくったラッサム風スープをはった。
ひたすら寝て、晩は生姜シナモン茶にはちみつを加えて湯呑1杯。
14日(金)
昨日つくった生姜シナモン茶に黒砂糖を加えて湯呑1杯。
朝
のりたまおむすび、阿波晩茶。
飯に炒りたまご・刻みのり・いりごまを混ぜた。
昼
かぼちゃと九条ねぎの味噌煮込みきしめん。
宮の味噌煮込みきしめんはいただきもので、大事にしていたら消費期限を過ぎてしまった。自己責任にて。おいしかったので、また名古屋に行く機会があれば買って帰ろう。
今日も寝て過ごす。熟睡している間にレターパックの配達に来られていたようだ。明日受け取ることにする。
晩は梅粥。
15日(土)
まだ少し体がしんどいけど、今回もこれで済みそう。やはりシナモンと生姜は効くな。
朝
黒ごま味噌の焼きむすび、阿波晩茶。
昼
はやとうりとじゃがいものタルカリ、小松菜のスパイス炒め、クミンにんじん、ジャスミンライス、トゥールダール、常温の水。
晩はタルカリをアテにビール。
16日(日)
朝
クラムチャウダー。
キャンベルの缶詰めと牛乳で作成。レシピ通り空き缶1杯分の牛乳では、ちょっと味が濃かった。
昼
コロッケうどん。
スーパー総菜のコロッケをオーブンで温め、うどん(乾麺をゆでた)にのっけた。薬味は九条ねぎと一味唐辛子。
昨日受け取った仕事のレターパックを開け、締め切りを確かめる。今日はやらなくていいと判断、レターパックに戻す。
晩は高野豆腐・干ししいたけ・さつま揚げの炊いたのをアテにビール。
17日(月)
朝
クラムチャウダー。
昨日のクラムチャウダーにさらに牛乳を足して温めた。
昼
残り物リメイクカレーライス。
土曜のはやとうりとじゃがいものタルカリ、土曜ののトゥールダールに大根を足したカレー、大根のウールガイ、ジャスミンライス。
午後は仕事。精神に来るので、半分終わったところで本日は終了。
夜間の仕事終了後、高野豆腐の煮物をアテにビール。
18日(火)
今年のニラの種が採れはじめた。
朝
ありあわせ野菜のトマトスープ。
玉ねぎ、にんじん、セロリ、じゃがいも、キャベツ、ピーマン、えのきたけ、トマト缶で作成。
昼
ツナとしいたけの土鍋飯、はやとうりのスープ。
おいしいツナ缶の油を少しとって土鍋の内側に塗り(水加減してから加える方式でもいい)、洗ったジャスミンライス100gと水100㏄、塩一つまみを加えて蓋をし、強火にかけて、蓋の穴から蒸気が出たら弱火で3分炊く。その間にフライパンにツナを油ごと、角切りにしたしいたけの傘、薄く切って1㎝角に切った生姜、ぶつ切り(細かったので)にした九条ねぎを入れて炒め、酒小さじ2・オイスターソース小さじ1強・砂糖小さじ1/2・醤油少々・ごま油少々・胡椒少々で味つけ、3分炊いた飯に適量を乗せ、蓋をしてさらに4分。炊いている間にかけだれ(醤油小さじ1・砂糖小さじ1/2・オイスターソース少々・ごま油少々)を合わせておく。鍋のふたを開けてかけだれを回しかけ、火を強めてぱちぱち音がしはじめたらたまごを割り入れ、刻んだ小松菜を加えて蓋をして火を止める。5分蒸らしてできあがり。なのだが、小松菜を入れ忘れた。
スープは干しえびを水につけておき、戻し汁ごと火にかけ、沸騰したらあくを取り、石突を取って裂いたしいたけの軸、適当に切って水にさらしたはやとうりを加え、うりが柔らかくなったら塩胡椒で味を調える。土鍋に入れ忘れた小松菜を加えてさっと煮たらできあがり。
やはり少しのどが痛い。風邪はひどくはならなかったが、いつまでもぐずぐずと調子が悪い。
晩はキャベツのカレー炒めとチーズを挟んだカスクート。
19日(水)
朝
トゥールダールと大根のスープ。
部屋の片づけと掃除をする。昼過ぎにやっとこたつ本体が出せた。
昼
九条ねぎのたまごとじうどん。
午後、ベランダを掃除して、植物たちの冬季キャンプの準備をし、こたつの電源ユニットとふとんを出してセッティングしたら力尽きた。電源は入れずにこたつに入ったら少し倒れて寝てしまった。電源が入っていないこたつでさえも人をダメにするのか。恐ろしい。
準備がととのったので、寒さに弱い植物たちを部屋に入れる。
なんかまた熱が出た。生姜湯飲んでさっさと寝よう。
20日(木)
朝
煮やっこは実家にあった古文書(1980年代の『きょうの料理』)に載っていて、学生時代からつくりつづけているわたしの好物。鍋に花かつおを入れて弱火で熱し、ぱりぱりになったら砕いて粉かつおにする(粉にせず、そのままでもいいと思う)。そこに豆腐を切るか崩すかして入れ、酒・みりん・醤油を加えて煮てたまごでとじ、刻んだ三つ葉を加えてできあがり。今回は土鍋なので、以前いただいて、以来気に入って使っている丸島醤油の「つゆの素」を水に溶き、汁気たっぷりで作成、三つ葉はなかったので冷凍刻みねぎを使用。もちろん飯に乗せ、混ぜて食べる。
午後は仕事をしようかと思ったが、しんどくて寝て過ごす。
晩はオートミール粥におかか醤油。
0 件のコメント:
コメントを投稿