高野豆腐の煮物を準備……
こんにちは、給食センター麩之介です。
昼
お揚げの醤油焼き、白菜のおひたし、じゃこおろし、白飯、インスタント味噌汁(焼きなす)。
お揚げは昨日で咲きの近くのファーマーズマーケットで買ってきた、おいしいやつ。
晩は高野豆腐の炊いたのをアテにビール。
いちにちなんもせんかった。メシ画像を上げる以外、ネットもほぼ見ていなかった。なんとなくそうなっているだろうなと思いつつ、某呟き処を開くと案の定阿鼻叫喚の様相。溜息をつき、お守りのようにだいじにしているレベッカ・ソルニット『暗闇のなかの希望』(ちくま文庫)を開く。日本語版への序文の、「未来の不確かさが、希望の基盤になります。何が未来に起こるかは、部分的にしろ、何を私たちがするのかによります。」を何度も読む。今後、あの手この手で、わたしたちは諦めるよう促され続けるだろう。だけど諦めずにやっていこうな、という気持ちを盛り上げていく。
諦めないと心に決めた者を打ち倒すことは容易ではないよ。わたしは諦めない。
朝
ごま昆布の海苔巻きおむすび、いり番茶。
ごま昆布は出し殻昆布でつくったもの。
昼
高野豆腐・干ししいたけ・ちくわの炊いたの、つるむらさきのにんにくナンプラー炒め、ピリ辛もやし、白飯、えのき汁。
夕方、仕事を受け取りにY駅へ。仕事の性質上、直に受け渡ししないといけないので妙な緊張を強いられる。時間に遅れてはならんので、早くいかねばと思ったら焦って1時間早く着いてしまった。書店で暇をつぶす(緊張しながら)。受け渡しはスムーズにいった。早く帰って酒飲んで寝よう(仕事しないんかい)。
晩は高野豆腐の炊いたのをアテにビール(仕事はしなかった)。
朝
高野豆腐・干ししいたけ・ちくわの炊いたの、ねぎ味噌の海苔巻きおむすび、えのき汁、いちじく。
きょうは東の友が、わたしがずっと食べたかった駅弁を買ってきてくれるというので、あったかいお茶とデザートを準備して植物園へ。待ち合わせ場所への道を間違えて、ぐるっと回ってしまい、腹ペコの友を待たせてしまった。申し訳ない。
さてお昼
鮭がおいしい。たまご焼きは甘め、ほかのおかずもちょっと変わってておいしい。いい弁当だ。
柿には煮切った味醂をかけてある。
ウド
ハナワラビ
くりっとしたきのこ
イイギリ
正門から出て、北大路通の 相生餅 で晩めし。まずはビール。
全体的に甘い味つけで、メンマもかなり甘く、ちょっとびっくりした。
24日(金)
朝
昼
オリーブ油多めでじっくり焼いたトマトがうまい。
ついにこの季節がやってきたな。
晩は久々に 炎の池 へ。まずは小エビのカクテル(780円)をアテにビール。
エビとキノコのシチュー(1,300円)とライス(漬物付き 250円)。
Windows10のサポートが終了したので、Win.7からアップグレードして、調子が悪くなっても使い続けていた貰い物のパソ子はさすがにお勤め終了させるべきだろうし、2020年のコロナ給付金で買った仕事用パソ子も5年目だし、ラップトップをポチッた(酒の力を借りて)。今年はエアコンを筆頭にもろもろ買い換えの年。洗濯機も10年以上使っているし、ガスコンロも25年使っていて換えろといわれているし、しにそう。
25日(土)
今朝見た夢の中で、映画『実写版 天才バカボン』を見た。俳優が演じているのではなく、さりとてCGっぽさもなく、なるほど実写版、と思った。
朝
晩は白飯と鱈のアラ汁。
明日はちゃんと仕事する。
26日(日)
朝
今日も曇りだけど、きのうよりは明るいので、明後日引き渡しの仕事を片づける。
昼
ギョニソピカタ、これはヤバい、飯泥棒だ。斜め切りした魚肉ソーセージに小麦粉をまぶし、たまご1個をほぐして粉チーズ大さじ1程度を混ぜたところに投入、熱して油をひいたフライパンに並べ、残った卵液も加えて寄せながら、両面を焼く。粉チーズに塩気があるので味つけ不要。お好みで胡椒を振ったり、トマトケチャップをかけてもよし。
午後も引き続き仕事。意外と時間がかかったが、無事終了。ビールを買いに行った帰り道、前から来る人と、わたしの後ろを歩いている人が知り合いだったらしく、ふたりがわたしを挟んで大声て会話を始めた。合流してから話しましょうよ……と思っていたら、後ろの人が「あのー、あれが眩しいてな、あのー、なんやったかいな、えるでぃー……LDE?」というので危うく「LEDでは」といいそうになり、すんでのところで止めた。
晩は柿ピーをアテにビール。
27日(月)
朝
外で食べるとうまいね。目ざとく飛んできたトンビには「見てるぞ」とガンを飛ばしておく。
鴨川沿いを散策しつつ、栗の木を目指す。行ってみたら実を拾うには遅すぎたので、京都御苑に椎の実を拾いに行くことにした。
なぜ
邪魔してごめんよ。
まだ青いモミジがきれい。
晩は ファラフェルガーデン にて
フライドポテト、ファラフェルボール、ピタサンド(ババガヌーシュ)、ビール。
帰宅して、椎の実を煎る。
28日(火)
朝
昆布入れすぎましたおむすび、いり番茶。
おむすびに具を入れすぎると崩壊するし、なによりしょっぱい。お茶を2杯おかわりした。
仕事で外出。昼は 千成餅食堂 にて。たぬきうどんと冷奴を食べた。写真は撮ったのだけど、画像が穂損されていなかった。昨日撮った画像も1枚保存されていないのがあった。まさか、スマホまで買い換えないといけないのか、今年は……
午後、無事ブツの引き渡しを終える。
いったん帰宅、生の椎の実を干す。
そしてまた外出。旅行でK都を訪れる知人に渡すもの(仕事関係のブツ)があるので持ち出し、時間まで書店をぶらぶら。文庫を3冊買う。
駅まで知人に会いに行く。昨日の観光先のお土産をいただいてしまい、そんなつもりではなかったので少し慌てる。「K都でどこに行きたい?なにが食べたい? あそこに行くなら〇番のバスで行け、〇曜日なら週に一度〇曜日だけ開いてる店のあれを食べろ、なに、K都でしか売ってない土産物? ならばあれとあれとあれを買え、駅弁はこの3種類がおすすめだ!」をやった。では夕食はこの駅弁を買います、というので売場に同行したら自分も食べたくなり、ひとつ買って帰る。
本日購入した本:
犬怪寅彦『ガールズ・アット・ジ・エッジ』(ハヤカワ文庫)、澁澤龍彦 編『変身のロマン』(河出文庫)、森山卓郎『表現を味わうための日本語文法』(岩波現代文庫)。
29日(水)
朝
こっちはジミー……
来たときに見て、よしよし、いっぱいあるから帰りに買おうと思ったスジョを回収に行くと、スッカラは全部売れてしまっていて、チョッカラも2膳しか残っていなかった。ありゃー。チョッカラを買い、お店の人に、スプーン売れちゃったんですね、また入荷しますか、と尋ねたら、同じものになるかはわかりませんが、また仕入れてきます!とのことだった。次回は見たらすぐ買おう。
お昼は みふき亭 にて。きぬかけ丼を頼んだら、お揚げが切れてしまったとか。ここでもかー。といううことで
中華そば(550円)。
本日購入したもの:
小鹿田焼の小鉢(1,200円)、韓国のステンレス箸(770円)。
小鉢はこのくらいの大きさのをずっと探していて、別の店で、うーんちょっと微妙だけど、660円だしまあいいかなあ、でもなあ……と思っていた九谷焼に飛びつかなくてよかった。40年ほど前の、柳瀬朝夫さんの作とのこと。チョッカラは装飾のないシンプルなものを探していたのでうれしい。
おやつ
カステラ、龍井茶。
カステラは、わたしがK都イチうまいと思っている 越後屋多齢堂 のもの。甘すぎなくて後味すっきりなのが気に入っている(某有名店のザラメのついてるやつは、甘さがしつこくてあまり好きではない)。
ニューパソ子、到着。Windows の設定はできたけれども、ネット接続がうまくいかない。つながりはするものの、ブツ切れする。オールドパソ子であれこれ調べて、ネットワークアダプターのドライバーをいじる以外は(つながらんことには再インストールできんので)試してみたけれども無理。気づいたら夜10時を過ぎていた。明日の仕事の準備もしてないというのに。らちが明かんので、明日カスタマーサポートに電話することにして、インスタントラーメンを食べて寝る。
30日(木)
ひと晩寝ているうちになんとかなっていないものかと思ったけど、なんともなっていなかった。それはそうか。
朝
とうがらしちりめんのおむすび、龍井茶。
今朝はいつもより多少時間に余裕があるので、昨日できなかった分をざっとやって出動。まあなんとかこなせた。
お昼は 幸湖路 にて
そば定食(1,000円)。
揚げたての天ぷらがジューッと音を立てながら運ばれてきた。うれしい。
帰宅して、パソ子のカスタマーサポートに電話。いちおう事前に起きている現象と、こちらで試してみた対処法は伝えてあったので、驚くほどスムーズに解決した。ネットワークアダプターのドライバーが古くて高速に対応していなかったため、いったん低速に切り替えて削除、最新版の再インストールでスッキリ問題解決。助かったー。ありがとうありがとう。Microsoft Edge よ、キミのせいではなかったのに呪ってすまなかった。
寒くなったので、晩は鍋。
具材は鱈の端っこ、豆腐、白菜、ねぎ。
31日(金)
朝
昼
晩は昨日の鍋の残り汁に米を加えて煮たおじや。