9/10/2025

日々雑記 2025 Sep. #1

1日(月)

本日のアサガオの開花はなし。それにしても種が一向につかないのはどうしたものか。涼しくなってきたら変わるのだろうか。(本日の予想最高気温は37℃)



海苔天うどん。

にがうりの実を三つ収穫。昼飯にはこないだ摘んだものを使う。



ゴーヤーチャンプルー、なすの炊いたの、大根の醤油漬け、麦飯、にんじん玉ねぎわかめの味噌汁。

夜間の仕事の前にカップ麺(日清シーフードヌードル)、終了後にゴーヤーチャンプルーの残りをアテにビール。


2日(火)

本日もアサガオの開花はなし。



こんなことって……
缶切りを探したが見つからなかった(収納場所を変えたのを忘れていた)ので、ハサミの先をこじ入れて慎重に開缶。



野菜ときのこのトマトスープ。
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツ、冷凍しめじ、トマト水煮缶で作成。ピント合ってない。

午前の仕事は珍しく脱線が少なく、進捗まずまず。



あるもんなんでも乗っけたそうめん。
ベランダ産にがうり(ちょっと黄色くなって彩りがよい)、みょうがの酢漬け(作ってから時間が建つので色が悪くなった)、干ししいたけ干しえび昆布の佃煮、生姜トマト、味付けもずく、赤玉ねぎのレモン漬けをトッピング。

おやつ


バナナのそば粉ケーキ、コーヒー。
ケーキは以前焼いたのを冷凍しておいたもの。

晩は厚揚げの焼いたのをアテにビール。


3日(水)



きのうつくった野菜ときのこのトマトスープ。
今朝はピントが合った。

本日のアサガオの開花は2。




切り干し大根の酢漬け、きゅうりキムチ、海苔天とじ丼、インスタント味噌汁(ゆうげ)。
丼には冷凍まいたけを使用。着々と冷凍庫の空きが拡大してきた。

おやつ


オーギョーチゼリー。
カルディのレモンシロップ付きのをはじめて買ってみたのだけど、これはいいものだ。また見つけたら買いたい。夏が終わった(暦の上では!)ので、まだ店舗に残っていればの話。

今週末までに仕上げないといけない仕事は、三分の一了。

晩は最後のきゅうりキムチをアテにビール。


4日(木)

本日のアサガオ


こちらはマルバアメリカアサガオ。


以前採ってきた種を蒔いて育てていたことがあるが、そのときの種が眠っていたらしく、数年の沈黙ののち突然発芽した。どんどんつるを伸ばしていてもぜんぜん咲かないなと思っていたが、やっと咲いた。なかなかにスローなお方。



豆入りサラダ、つくりおきスープ。
サラダにはきゅうり、トマト、赤玉ねぎのレモン漬け、市販のバターナッツ入りサラダ、蒸しサラダ豆を使用。豆は通常の倍(つまり2袋)入れた。

食べたら外出。コンビニで必要な書類をプリントして、帰りに畑の直売まで足を延ばしたが、本日はやってなかった。

帰り道のアオツヅラフジ。


ヘクソカズラ。


畑の近くのスーパーで野菜を少し買ったらなんか負けた気がした。いったん帰って荷物を置いて再び外出、スーパーをハシゴして食料品を買い込み、セブンで袋入りのかき氷を買って帰宅。ずくずくのTシャツを脱いで、本日2度目のシャワー&着替え。もうすぐ昼だけど、昼飯の支度をする気力がなく、とりあえずココナッツウォーターをコップ2杯立て続けに飲む。



ざるそば。

今週末までの仕事、三分の二了。まあここからがたいへんなんだが。

晩は厚揚げの焼いたのをアテにビール。

台風が近づいている。


5日(金)

深夜から明け方にかけて、ときおり激しい雨で目が覚める。意地になって寝る。



つくりおきサラダ、インスタントスープ(三種の豆のポタージュ)。



あるもんなんでも乗っけたうどん。
トッピングは主に冷凍しておいた食材を使用。冷凍かまぼこ、海苔天、刻みねぎ、冷凍干ししいたけの煮しめ(甘くないもの)、冷凍茹でほうれんそう。麺は水浸しておいた乾麺を茹でた。

今週中に仕上げる仕事、了。土日で調整して、月曜に出せればヨシ。

晩は茹で豆腐にぽん酢をかけたものをアテにビール。


6日(土)

起床してベランダに出たら、アサガオが開きはじめたばかりだったので、ときどき出ては開く様子を見ていた。


開いたばかりなのに、ぺしゃんとしている……と思っていたが、


だんだんしゃっきりしてきた。そういう感じなのか。

朝はココナッツウォーターをコップ1杯、りんご酢入りトマトジュースをコップ1杯。

午前の仕事はなかなか面白かった。内容がというより、環境(先方の)が。たまに環境を変えるのはいいことかもしれない。



ねぎともやしの醤油焼きそば。
白ねぎ1本、緑豆もやし1袋、中華麺(二人前)1袋使用。朝は液体だけ、仕事中のおやつにポンスケ70g入りを1/2袋食べたきりで、腹が減ったのだった。

おやつ


ミックスフルーツ缶詰。

仕上げた仕事を点検。しょうもないミスがちらほらあった。急ぐとロクなことがない。

晩は豆腐バー(昆布味)とポンスケの残りをアテにビール。豆腐バーははじめて買ってみた。これ、甘味をつけないほうがうまいと思うんだけど。


7日(日)

今朝のアサガオの開花は4。





豆と海藻入りサラダ、えのきたけのスープ。
今回のサラダはきゅうり、トマト、赤玉ねぎ、市販のコーン入りサラダ、蒸しサラダ豆、海藻サラダミックスで作成。



かぼちゃの炊いたの、にがうりのワタとねぎ入りチーズ炒りたまご、ちくわの甘辛炒め、きゅうりの柚子胡椒漬け、麦飯、えのきたけとほうれんそうの味噌汁。
味噌汁は朝のえのきスープの残りに冷凍していた茹でほうれんそうをプラスした。ちくわも使い切れなくて冷凍していたもの。冷凍庫スッキリ化計画は着々と進んでいる。

修正したブツをプリントしにコンビニへ行き、ついでにたぬきおむすびを買う。

さて、おやつは


これらを使いまして


かき氷のアーモンドミルクがけ。
セブンイレブンで売っている「朝倉のおいしい水かき氷」1/2袋にアーモンドミルク(砂糖不使用)を100㏄くらいでおやつにちょうどいい量。以前友にごちそうしてもらったもので、あんまりうまかったものだから、この前セブンに寄ったとき、かき氷を5袋買ってきたのだった(それでまた冷凍庫がぱんぱんに)。暑い日にはほんとうに食べやすくてよいおやつ。

夕方、明日の仕事用のブツをプリントしに行くついでに、昼に仕上げて最終チェックしたブツをレターパックで送る。やれやれ。

晩は豆腐のピリ辛炒めをアテにビール。


8日(月)

本日のアサガオの開花は1。

朝は昨日買ったたぬきおむすび。

JR駅に着くとなにやらあわただしい雰囲気。ホームに電車が入ってきて、そのまま停車している。人身事故の影響で米原‐姫路間で運転見合わせだとか。とりあえず、この時間には乗っていないと遅刻するという時間まで待ち、先方に「大遅刻しそうです」と連絡。しばらくして先方から「今日は来なくていい」との連絡が入る。

仕事前はあまり腹にものを入れたくなくて、たぬきおむすびひとつしか食べていなかったため腹が減った。駅前の フレッシュネスバーガー でモーニング。


タマゴサラダドッグセット(510円)。

せっかく出てきたのだから、カルディで散財して帰ろう。某所でそう呟いたら、皆さまがオススメの商品を次々と教えてくださり、よっしゃ全部買うぞという気になる。が、欠品していたり、そもそも売っていなかったり、あと多分わたしの目が節穴で見落としていたりで、買えなかったものも多数。

某商業施設のベンチに座って外を見ていたら、トンボがたくさん飛んでいた。


拡大しないと見えないけど。

お昼は久々に 千成食堂 で。


玉子うどん(600円)、冷奴(150円)。
以前はレジで自己申告するか、席を立つとき近くにいる店員さんが合計金額を叫んで知らせるシステムだったのが、金額を書いた紙片がテーブルに乗せられるシステムに変更されていた。どっちにしても伝票はない。

本日購入したものたち:
わたくしセレクション


ソチョン 韓国伝統味つけ海苔、ハーブ鍋セット(チムチュム)、デリッチオ パルメザンチーズ、リコラ ハーブキャンディ、ギータ ジャルフレージ、カルディ ドリップバッグコーヒー2種。
ドリップバッグはレジのお姉さんに熱烈に薦められたので、「じゃあ……」と買ったもの。「忘れられない味です!」とまでいわれたら、ねえ。

こちらは皆さまのおすすめ


カルディ ビビンバの素、もへじ 梅しそのたれ、もへじ 出汁香る鮭ごはんの素、サンサスきねうち冷麺、サンサス きねうち十割そば。
どれも楽しみ。教えていただいたけれども、残念ながら置いてなかったり見つけられなかったりしたものたちは、そのうち大きい店舗に探しに行こう。

夜間の仕事の前にたまごサンド、終了後にカップ麺(日清カレーヌードル)。


9日(火)

本日のアサガオの開花は1。



つくりおきサラダ、えのきたけとほうれんそうの味噌汁、りんご。
りんごはニュージーランドのジャズ。味のバランスがよくて好きだな。



生姜トマト&柚子胡椒きゅうり乗っけそうめん。

晩はかぼちゃの煮物をアテにビール。


10日(水)

本日のアサガオの開花は2。



高級つぶあんぱん、インスタントコーヒー。

午前の仕事終了後、出かける。午後から雨予報だったが晴れていてよかった。

お昼は みふき亭 にて


きぬかけ丼(660円)。

さて、平安蚤の市へ。

「吊るしパンダ」


商品名になっているということは「吊るす」ことに意義があるのだろうが、いまひとつ、いや全然その意義を汲みとることができない。

怖い


シンプルに怖い。

かえるのオスの生殖器系


レリーフなのがなんともいえない。

かわいい


ちょっと悲しげな顔がたまらなくかわいい。何者かわからんが。

3,800円の値札のついた独楽塗の盆を見ていたら、片づけを始めておられたご主人から「3,000円にしますよ」「何枚か買ってくれたら、もっとお安く……」とお声がかかる。うーむ、ちょっと頭を冷やそう、といったん店を離れたが、やっぱりいいなと急いで戻り、1枚購入。別の店で、カトラリーレストと思われる陶製のブタとダックスフントが、これも1,800円の値札がついていたのが1,000円になっていたので即決。ほかにいつものコーヒースタンドで豆を買い、会場を出る。

図書館でちょっと涼んで本を2冊借り、 祇園饅頭 の工場で笹もちと栗蒸しようかんを買って帰宅。

本日購入したもの:


独楽塗丸盆(3,000円)。


陶製カトラリーレスト(ブタ、イヌ 各1,000円)。

おやつ


笹もち、アイス龍井茶。

こないだ出した仕事に少々不備があり、サクッと修正。わりと信じられないミス(1文字だけフォントが違った)。やはり他人の目で見てもらわないとだめだな。