今朝見た夢。地下にある広大な街の体育館のような場所に誘導され、そこで一夜を過ごす。朝になって出ていこうとすると、周りが湖のようになっている。水のないところはなにか深い穴を掘って工事をしており、出ることができない。たくさんの人が閉じ込められているけれども、道の反対側には普通に車が走っていて、そちら側の人たちはこの状況を知らないらしい。地下に戻る。こういう状況でゾンビが出たら嫌だなと思う。おでん屋のおじさんが機転を利かせ、この事態を引き起こしている装置を組織の手から奪いなんとか事態を収めるが、これは破壊しようとすると無限回作動するらしい。ぼろきれで雑に巻いた装置を人に押し付けあいながら、とにかく外に出た。家に戻ろうとするが、また工事で道が渡れない。だれかが装置を作動させた? 組織が迫ってくる。
絶体絶命で目が覚めたせいか、なんだか朝から疲れている。
朝
ヨーグルトにバナナといちごジャム、バタールのトーストにバター、コーヒー。
昼
あるもんなんでも入れた焼きそば。
具は魚肉ソーセージ、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、キャベツ、小松菜、もやし。
晩は、冷凍ごはんでおじや。
22日(金)
朝
バタールのチーズトースト、コーヒー。
昼
鍋焼きうどん。
具は冷凍かまぼこ、九条ねぎ、冷凍しいたけ、小松菜、お揚げ、たまご。
夜、おでんを仕込む。
ヒガシマルうどんスープでつゆをつくり、大根、ちくわ、ごぼう天、棒天、厚揚げ、焼き豆腐、たまご、こんにゃく、結びしらたきを煮込んだ。これは一晩寝かせておく。
晩
ふろふき大根。
おでんの鍋に入りきらなかった大根(でかいやつ1/2本を下茹でした)を昆布とともに煮て、いただきものの味噌だれで食す。あったかいね。
23日(土)
朝
オートミール粥。
味つけはインスタントスープ(オニオンコンソメ)。
昼
おでん、れんこんとくるみのピリ辛煮、麦飯。
晩もおでん。具が少なくなった鍋にふろふき大根の残りを加える。
24日(日)
朝
バタールのトーストにピスタチオクリーム、コーヒー。
昼
おでん、小松菜の生姜和え、れんこんとくるみのピリ辛煮、大根皮のセンチェ、麦飯。
食後にコーン茶。
本を買いに外出。したのだが、うちから徒歩20分の最寄り書店に着いたのは、出発後1時間以上経ってからであった。そうです寄り道ばっかりしてました。
よい幟
それはそうね。
食材の様子を見るのも忘れずに。
ノヂシャ。
ノビル。
川辺の炊飯器
……捨て飯器(なにをいっているのか)
まだ木に残っているナツメ
手の届かないところになるんですよねえ。
本日のにゃー「真昼の決闘」
(観戦していて書店到着が大幅に遅れた)
最寄りの書店着。目当ての本はなかった。さらに徒歩10分ほどの書店へ。ここにもなかった。そこからすぐ近くの書店にもなくてしょんぼり。シェリダン・レ・ファニュ 著 / 南條竹則 訳『カーミラ レ・ファニュ傑作選』(光文社古典新訳文庫)を買って喫茶店で休憩、そこのハウスブレンドの豆(今日飲んだのと同じもの)を買って帰宅。
晩はおでん。まだある。
25日(月)
朝
落としたまごのソパデアホ。
鍋でつくったときにはきれいだったが器に移したらたまごの表面が崩れた。火の通り具合は最高だった。
昼
小松菜の生姜和え、れんこんとくるみのピリ辛煮、くるみじゃこ、豆もやしのスープ、麦飯。
くるみがかぶってしまったが、このほかのつくりおきおかずは豆もやしの胡麻和え(豆もやしがかぶる)と大根センチェ(ピリ辛がかぶる)なので、いずれなにかはかぶってしまう。よって早く食べきりたいものを選んだ。
昨日買いに行った本の発売日が今日と知る。そらどこにもないわな。まあ、そのシリーズ自体をどこも置いてはいなかったので、今日行っても買えない可能性はかなり高い。
夜間の仕事の前に、酢締めいわしの握りずしとシュークリームで栄養補給。どういうとりあわせだ。
26日(火)
朝
ライ麦食パンのトーストにバター、コーヒー。
昼
おでん、小松菜の生姜和え、大根センチェ、麦飯、インスタント味噌汁(油揚げ)。
晩は、つくりおきおかずいろいろをアテに、ビール少々。
27日(水)
朝
午前で仕事納めとする。ということで
メイン具材はちくわ。
晩は、おでん最終章。
28日(木)
朝
ライ麦食パンのトーストにはちみつと黒ごま、コーヒー。
今日は大阪へ。某所にて友人と待ち合わせるが、時間に少し余裕があったので、といっても15分くらいだけど、近所のB○○K ○FFに入る。収穫は特になし。「出かける前に荷物を増やしてどうする」という一応の自制心が働いたものとみられる。
淀屋橋着、淀屋橋よし田 へ。ドアを開けたら3人待っていたので窮屈な場所で列に並ぶ。すぐ人が後ろに並んだ。店員さんは、席が空く前に並んでいる客の注文をとっていく。手慣れたものだ。というわけで、席に着いたら短時間のうちに料理が来た。
ハマチのゆうあん焼き定食(1,000円)。
ごはんとおつゆはもちろんおかわりOK。うまくて安い 大阪よし田 、これで大阪市内の全店制覇(することに特に意味はないし、全店いうても3店である)。
さて目的地へ
これを見に来た。
「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」。
ここで思いがけず、2020年、楽しみにしていたけれども疫病の拡大で見に行けなかったヴィルヘルム・ハマスホイの作品2点に会えたのはうれしかった。
そのほとんどは写真を撮ることができなかったけど、彫刻作品が思いのほかよかった。鏡を使用した草間彌生「去ってゆく冬」は、内外が鏡張りになっている箱の何か所かに穴があけられており、覗き込むと穴から入ってきた光、外側にあるもの、覗いている人の顔が無限に増殖するアレで、なんかもうわけわかんなくなってくるんですよね。空虚の増殖により境界が曖昧になっていく感覚で頭が混乱(たのしい)。
こちらは撮影可のオラファー・エリアソン「星くずの素粒子」
これも反射を利用した作品で、草間作品とは別種の境界わかんなくなる系(?)というか、増殖ではなく収斂の感覚を覚える。のは、なんだろう、タイトルに「星くず」って入ってるからかも。「わたしたちの体は星くずでできている」みたいな(なにを言っているのか)。まあ内方向へ凝集していく光(草間作品)と外方向へ拡散していく光(エリアソン作品)の違いもあるかもしれんけど、それによって得られる感覚が光の向きと逆方向だったのがわれながら不思議。おもしろかった。
見終わってミュージアムショップへ。
これを見て
ワシ「ちょっとこのポーチどうよ」
友人「これは大阪のおばちゃんやね。豹柄着てる。買わへんの?」
ワシ「いや、こんなん何入れたらええ……あっ、飴ちゃん?」
友人「ブフッ」
という会話が行われたのでありました。ちなみにこれの左のやつがモチーフ。
このあと 紀伊国屋書店 と 阪急古書の町 をハシゴ、新刊書2冊と古書1冊を買い、K都に戻って 銀座ライオン で晩飯食べて終了。
牡蠣とエリンギのバター焼き、おいしゅうございました。
今日買った本
石川宗生『ホテル・アルカディア』(集英社)。こちらは古書。
29日(金)
朝
海苔納豆麦飯、インスタント味噌汁(とうふ)。
昼
サッポロ一番みそラーメン歳末スペシャル a.k.a.「帰省直前!年越し不可食材殲滅作戦①」
具は白菜、にんじん、豆もやし、エリンギ、茶えのきたけ、わかめ。
おやつ
ラッシー a.k.a. 「帰省直前!年越し不可食材殲滅作戦②」
一杯ですむはずもなく、何杯も飲んだ。腹が壊れた(加熱してない牛乳を大量に飲むとこうなる)。
夜、厚揚げを煮たが、これは一晩寝かせることにして、今晩はレンチンちくわをアテにビール。
30日(土)
朝
煮奴丼 a.k.a.「帰省直前!年越し不可食材殲滅作戦③」。
鍋でかつお削り節を乾煎りし、いい香りがしてきたら絹ごし豆腐とねぎを投入、豆腐が温まってきたら酒、醤油、味醂で味を調える。温めた麦飯に乗せ、粉山椒をふっていただく。いつもは三つ葉でつくるんだけど、今回は年越し不可の九条ねぎで。
昼
厚揚げとねぎの煮込みうどん a.k.a.「帰省直前!年越し不可食材殲滅作戦④」。
煮込みうどんに厚揚げというのもよいものなんだけど、今回はビジュアルがおかしい。ほんとに、買い物は計画的に!
駅が混雑していて切符を買うのに手間取るかもしれないと思い、時間にかなり余裕をもって出かける。みどりの券売機で指定席券を買おうとしたら残席わずかで、手続きを始めたときには空いていた席が、先にとられてしまうなどした。うーん帰省ラッシュ(それとたぶん蟹食いに行く人もいるんだろうな)。
なんとか切符を買い、K都駅へ。まず実家への土産を買った。
京ばぁむと、京都とは何の関係もない伊勢名物だがちょっと食べたかったので赤福、それと車中のおやつにじゃがいもパン(いつもこれ)とカフェオレ。
人が多すぎてしんどくなったのと、乗車時間までかなり間があったのとで、いったん改札を出てコーヒーでも、と思ったがスタバも大混雑、心折れてホームに戻り、待合室で後頭部に西日を浴びてぼんやり過ごした。
特急(全席指定)に乗車。空席なしでデッキに立っている人もいた。早めに切符買いに行って正解だった。車中ではエリック・マコーマック『ミステリウム』を読む。
実家に到着して土産物授受の儀。駅で買ったもの以外には、この秋拾ったぎんなん、旭ポンズ(実家が利用している生協で買うより、うちの近所のスーパーで買ったほうがお安いので)、こないだ焼いたそばぼうろ、冷えで悩む母には使い捨てカイロが入れられるポケット付きのネックウォーマー。ネックウォーマーは大好評であった。
晩は、牡蠣鍋、煮しめやなますなどおせちに入れるもの、煮しめに使った野菜の端っこの炊き込みごはん。
31日(日)
朝は、キャベツとセロリの甘酢漬け、カニカマ、ライ麦食パンのトースト、コーヒー。写真は撮り忘れた。
食後は掃除とおせちづくり。わたしはぶりの照り焼き担当。
昼
黒豆、紅白なます、たまご焼きと煮しめ、炊き込みごはん(冷凍)、そうめん汁。
そうめん汁は、昨日の鍋の残りを煮立て、ぶりの照り焼きに使った残りの小麦粉でつくったすいとん(当然少量なのでひとり一個)、茹でたそうめんを入れた。
おやつ
赤福、緑茶。
午後、叔父さんが餅を届けてくれた。
ブラシで餅とり粉を払っていたら、母が「あれ、なんだ!?」と声を上げた。見ると炊飯中の炊飯器の蓋が勝手に開いていた。なんかぐつぐついう音が聞こえると思ったら。閉めたら5分後にまた開いた。壊れましたね。この年の瀬に。しばらくして炊きあがりを陽気なメロディーで知らせてくれたが、どんなもんだろうか
見た目はまとも。
晩
煮しめ、ぶりの照り焼きと昆布巻き、紅白なます、白飯、カップそば(マルちゃん 紺のきつね)。
照り焼き、おせち用ちゃうかったんか。ごはんはちゃんと炊けていた。
夜、雨が強くなってきた。いまわたしが住んでいるのは集合住宅の中層階なので、こんなふうに屋根に当たる雨の音は聞こえない。実家に住んでいるときは気にならなかったけど、結構大きな音がするものだ。明日も雨らしい。
年越し読書はエリック・マコーマック『ミステリウム』。