朝
全粒粉マフィントーストにマーガリン、コーヒー。
晩はカップ麺(日清シーフードヌードル)。
まだ日付も変わらない時間に「反物大量にあります」という文字列を自然に「反物質大量にあります」と読んで「それはえらいことだな」と、これまた自然に思ってしまったので、もう今日はダメだと寝床に入る。
22日(水)
どうにも眠れなくて、なぜか頭に浮かんできたクウェンティン・クリスプのことをずっと考えていた。午前3時ごろ、ハシボソガラスが鳴いた。かなり長い間鳴いていた。どうしたんだろう。
午前6時、努力しても眠れなかったので、諦めて起きていることにして、中断していた本を読んで夜が明けるのを待った。
朝
かき揚げ丼、インスタント味噌汁(白ねぎ)。
昨日買ったかき揚げをフライパンで温めて炊きたての飯に載せ、めんつゆをかけた。
用事を片づけついでに、以前から気になっていた三条の 職人.com ショールームを覗く。
見るだけにしておこうと思っていたのだけど、寝不足がたたり(?)物欲を抑えきれず、購入してしまった。
伊賀 土灰斑点土鍋。そして下に敷いてるわら鍋敷き。
あっちこっちで本も買った。
川崎洋『教科書の詩を読みかえす』は、古書店の店先のワゴンで100円だった。近藤ようこ『夢十夜』はハードカバー版を持っているのでいいかと思ったが、描き下ろし作品が収録されているとなれば話は別。ほかに『塚本邦雄全歌集 第四巻』、マーガレット・アトウッド『昏き目の暗殺者 上下』、レオポルド・ルゴーネス『アラバスターの壺 / 女王の瞳』。
ついでに先週買ったものの上げ忘れていた分。
エリック・マコーマック『雲』、『母の友』2月号。
『母の友』は、絵本作家としてしか知らなかった堀内誠一の写真についての記事を目当てに。姪たちへの貢物リストを(いまさら)つくってみてわかったのだが、わたしは彼の絵本がかなり好きらしい。で、はじめて見る彼の写真なんだけど、とても素直でいい写真だった。誰しも写真をはじめて、多少慣れてくると色気が出てくるというか、切り取り方を考えたり、こう見せたいという欲が出たり、まあいってみれば「自分の写真」を撮りたくなることが多かれ少なかれあると思うんだけど、そういうところがほんとになくて、いいもの見つけた!といううれしい気持ちがそのまま写っている写真だなあと思う。デザイナーとして実績のある人の写真なので、なおさらこういう素直さに驚いてしまうのだ。「堀内さんは自らの写真を雑誌のページに使うことはありましたが、作品として発表するつもりはほぼありませんでした。そのため、プロの写真家のものとは違って、見ることの楽しさと好奇心だけが伝わってくる、とても素直な写真です。」(戸田昌子氏による記事本文より) そうそう、ウクライナで撮られた彼自身が写っている写真の、道の脇にぽんと放り出された鞄に、そのうれしさみたいなものが端的に現れていてちょっとフフってなってしまった。「ピントが合っていない写真からは、自らが描いた絵本に似た風景を見つけた驚きのあまり、慌てて旅の同行者に写真を撮ってもらった様子が想像できます。」(pp. 37-38) んでまた彼は目がいいから、見つけるものがいちいち素晴らしいわけです。
それにしても、このタイトルページ、ニクイですね。
まずこの子がかわいい! 向こう側からガラス扉に人差し指を押し当てている仕草といい表情といい、なんでしょうかこのかわいさ! あと着ている服や帽子がいちいちかわいい! そして「絵本を旅する」の文字のカラーリングがこの子の服の色に合わせてあって、ページ全体が卑怯なくらいかわいいんですけど、なんなんですか!(嫉妬)(なんでや)……(クールダウン) 彼がいつかつくりたいと語っていたという「ゆで卵をテーマにした写真集」、見てみたい。誰かつくってくれないかな。
今回この雑誌を(母でない身としてはなかなか手にとりにくいので)はじめて読んだのだけど、ほかの記事も面白く読みごたえがあった。薬膳と東洋医学の特集に掲載されていた「きのこの中華風茶碗蒸し」
これ、ニュー土鍋で試してみようか。
夜、俳優・映画監督・脚本家・歴史学者・作家として著名なテリー・ジョーンズ氏の訃報。わたしに英語力なんてものがあるとすれば、学生時代に何度も何度も繰り返して観て、何度観ても毎回同じところで笑ってた Monty Python's Flying Circus のおかげなんだ。あらゆるものを笑い飛ばしていいんだということも、まあ実践するかどうかはともかくとして、彼らから学んだ。ここ数年のジョーンズ氏は認知症で言葉も満足に話せなくなったと聞いていて、あの知性のカタマリのような人が、と胸の潰れるような思いだった。どうか安らかに。
23日(木)
後藤ひろひと氏がテリー・ジョーンズ氏との関わりを書いておられる文章を読んで、朝から泣いてしまった( → ひろぐ 「Thanks Mr. Jones ~変化の風の話」 )。「あなたのようなコメディアンになりたいが、大人たちはその夢を諦めさせようとする」と悩む日本の高校生からの手紙に真摯に向き合い、「もしも君が自分の未来としてあれ [「空飛ぶモンティパイソン」]を目指すのならばそれは大きな間違いだ!」といい、
僕らがやった事の要素をどれだけ盗んでもかまわない!こう励ましたテリー・ジョーンズ氏(※いわずもがなのことではあろうが「!」は後藤氏の文章で、おおむね句点として機能している。もちろんそれだけではなく、この「!」使いがかなり念入りに計算されているクセモノの文章なのだけれども)。そしてこれに続くひとことが後藤氏を決定的に変える……泣くでしょう、そりゃ。いや、ここだけじゃなくてこの後も素晴らしすぎて、最後まで読んでまた最初に戻って、一度目は素通りした前フリの部分からもう……(泣いてる)
けどできるだけ僕らから離れようと努力してごらん!
それが君の未来だ!
泣きながら朝食
全粒粉マフィンのトーストにマーガリンとはちみつ、コーヒー。
晩
韓国海苔雑炊。
24日(金)
朝
トマトスープ。
見えないが、玉ねぎ、にんじん、セロリ、じゃがいも入り。
25日(土)
朝、久々に少し寒い。白湯を飲んで体を温める。外出で豪華な飯が予想されるため朝食は抜く。
そして電車でGO。せっかくなので、京とれいん雅洛でGO。
本日は窓に向いた席でGO。
停車駅では電車待ちの皆さんと対面することになるわけで、いささか居心地悪し。そして肝心の窓外の景色はというと
とくに楽しくはないのであった。
梅田着、まずは昼食。
某うどんと天ぷらの店にて、えび天丼。
少なめのごはんにえび、大葉、海苔の天ぷらが乗っている。見てのとおり、えびは5匹。過剰である。えびインフレ。バランス的には2匹くらいのほうがありがたみがあるというか、気分的にはご馳走を食べている感が大きいのではなかろうか。そして汁物がメニューにないのが残念。壁面の棚にオブジェとして鰹節が祀ってある(?)ほど出汁が売りの店なんだから、そこらへんなんとかならないものか(うどんを注文しろということなんだろうな)。
そして本日の目的地、天王寺へ。あべのハルカス美術館で開催中の
カラヴァッジョ展ですよ。展示予定だった「ホロフェルネスの首を斬るユディト」、「瞑想するアッシジの聖フランチェスコ」はイタリア側の手続き上の問題だかなんだかで来日せず。まあ来なかったものはしかたない。名古屋展では展示された「病めるバッカス」、「メドゥーサの首」、「ゴリアテの首を持つダヴィデ」も見られないが、まあ……しかたないね。
わたしは「執筆する聖ヒエロニムス」、これが見たかったんだ。簡素な机に無造作に置かれた分厚い書物。禿頭の老聖人は素肌に緋色の衣をまとい、一心に書物に見入っている。ヒエロニムスの顔から伸ばされた右腕、ペンを持つ右手、その先の頭蓋骨へと視線が見事に誘導される。うーむ隙がない。闇、劇的な光、抑えた色数でいや増す強度。完璧じゃないですか、これ。いや、ほかの絵もよかったんですけどね、どれかひとつといわれたら、これを激推し。
ほかにはカラヴァッジョと同時代の、いわゆるカラヴァッジェスキの作品多数。ジェンティレスキ父娘の作品も一点ずつ。父ちゃんの作品は初めて見た。しかし、カラヴァッジョ、カラヴァッジョ様式、カラヴァッジョの模写と、濃い目のものをこんだけ見たらもう腹いっぱいですわ。
そうそう、「リュート弾き」の展示室には、衣装を着せたボディ、花瓶、楽器などで画面を立体的に構成したコーナーがあり、ボタンを押すと画面手前の楽譜を演奏した音声が流れるなどして、内心ちょっと盛り上がったのであった。
恒例の「名画に参加」コーナー(勝手に命名)
面白がってるやろ、という気がしないでもない「歯を抜く人」。
外へ出たらまだ明るかったので、天王寺公園に行ってみた。
春節祭やってた。
晩は恒例の中華。
ここに来たら必ずたのむ豆腐干絲にトマトと卵の炒めを本日も。ほかに揚げ茄子葱ソース、海鮮蒸し春巻きにビール(中2杯)もつけて、腹ぱんぱん。
26日(日)
朝
全粒粉マフィンのトーストに目玉焼きとチーズ、紅茶。
「マフィンは消費期限を過ぎているし、チーズは開封してから時間が経ってかなり怪しげなので、ぜんぶ使ってしまえ作戦」その1。網焼きしたマフィンに目玉焼きを載せ、その上からシュレッドチーズをアホみたいに載せて魚焼きグリル(取っ手と前面パネルガラスは破損しているが、使えないことはない)で焼いた。目玉焼きの黄身には完全に火を通した方がいい。でないと垂れて大変なことになる。ていうか、なった。
昼
牡蠣鍋、かぶの塩もみ、じてんしゃ飯。
牡蠣と白菜と九条ねぎを味噌仕立てで。残ったじてんしゃ飯はおむすびにしておく。
おやつ
わらび餅的な何か、緑茶。
実はこれ、土鍋の目止めの副産物。でんぷん(片栗粉)と水の混合物が加熱されて固まったものなので、実質わらび餅ではある。味のないぷるぷるした何かを黒蜜ときなこで強引に食べてみたものではあるが、案外いけた。しかしこれ土鍋一杯あるわけで、正直どうしようと思っているのだけれども。
晩
全粒粉マフィンのトーストにチーズ。
「マフィンは消費期限を過ぎているし、チーズは開封してから時間が経ってかなり怪しげなので、ぜんぶ使ってしまえ作戦」その2。これで無事使い切った。体のほうが無事でいられるかどうかは、のちにわかる。
27日(月)
昨日のチーズで具合は悪くならなかった。おめざにわらび餅的な何かにはちみつときなこをかけたのと緑茶。朝はじてんしゃ飯のおむすびにインスタント味噌汁(白菜)、晩めしはわらび餅的な何かに黒砂糖ときなこをかけて、ほうじ茶とともに。でんぷんだから大丈夫(なにがだ)。みごと完食。わらび餅的な何かはしばらくいい。わらび餅もいい。
28日(火)
今朝見た夢。目が覚めると、だだっ広いベランダから人声が聞こえている。たくさんの人があちこちにおかれた急ごしらえのベンチに座り、紙皿と紙コップを手にわいわいと飲み食いしている。ベンチの中にわたしが本を入れている箱があるのを認め、箱詰めした本を置いている奥の部屋への扉を開けると、箱があちこちに雑然と置かれていて、上には焼き鳥の載った紙皿やビールの入った紙コップが乗っている。石油ストーブが5台ほど置かれていて暑いので消して回る。なんでこんなことになっているんだと混乱していたら、隣の住人が結婚記念日で模擬屋台をやっているのだと叔母が教えてくれた。表に出て、開けっ放しの扉から隣の部屋の中を見ると、室内は色紙を切って作ったらしいチェーンや花で飾られ、「祝・結婚記念日」とか書かれた横断幕が張られている。炉端焼きの店みたいなカウンターの中で、法被を着て鉢巻きを締めた眼鏡のおじさんが肉に串を打っている。本格的なんだか手作り感あふれてるんだかよくわからんなと思いながら自室に戻ると、友人とその小学3年生の娘さんがいて、これからトルコ料理の○○(忘れた)をつくって人を呼ぶのだという。それはいいけど、なんでうちでやるのと思ったところで目が覚めた。
実際には➀だだっ広い共用ベランダはない ⓶奥の部屋はない ③隣の住人は法被鉢巻き眼鏡のおじさんとはまったく似ていない ④友人の娘さんは今年高校を卒業する年のはず ➀⓶については、なぜか親戚一同が訪ねてくる設定の夢でかならず見る部屋。④については、彼女は小学3年生の時に遠くに引っ越していき、それっきり会っていないのでまあ無理もない( → 「ゆう人」 )。
朝
釜揚げうどん。
乾麺を茹でて、めんつゆを茹で湯で希釈し、すりごまを加えたもので食べた。
晩
おでん。
これをアテにノンアルコールビール。おでんは大鍋一杯あるのでしばらく続く。
29日(水)
朝
くるみ食パンのトースト、コーヒー。
晩
O'Dane (also the Danes' delight)。
イングランドの伝統料理。11世紀初頭、クヌート王即位の際、伝説の大鍋エルドフリームニルに海藻のスープを沸かし、魚のすり身を油で揚げたもの、草の根、茹でた鳥の卵などを煮込み、諸侯にふるまわれた料理が起源とされる。嘘なので「当時じゃがいもなかっただろ」とかいわないでほしい。
30日(木)
朝
くるみ食パンのトースト、ミルクティー。
晩はおでん。まだある。
31日(金)
朝
クルミ食パンのトースト、コーヒー。
本日の夕空
今晩もおでん。