2017-08-31

日々雑記 2017 Aug. #3

21日(月)




辛い青唐辛子のみじん切り、みょうが薄切り、ミニトマトの輪切りを載せてチーズをかけて焼いたライ麦食パンとコーヒー。正直みょうがは必要なかった。




漬物二種(まだか漬け、にがうり酢醤油漬け)、もずく酢、なす煮、麦飯、みょうが味噌汁。飯と汁以外は保存食と市販のものと残りもの。まだか漬けは、母作。


22日(火)




昨日の残りの味噌汁に玉ねぎを入れて煮て、たまごを落としたものを麦飯にかけた。

3世紀ぶりに澁澤龍彦を読んでいる。この前読んだのは学生時代。『うつろ舟』(福武文庫)読了。もう笑うくらい覚えてないのだが、こんな部分があった。

あくる朝、材木座弁ヶ谷の隠れ家で、陳和卿がなにか胸さわぎのする夢から目をさますと、自分が寝台のなかで一匹の赤い蟹に変っているのに気がついた。
「ダイダロス」(『うつろ舟』 p. 205)

澁澤がカフカやってた!ぜんぜん覚えてないけど!

4309406629うつろ舟―渋澤龍彦コレクション   河出文庫
渋澤 龍彦
河出書房新社 2002-09by G-Tools

わたしが読んだのは福武文庫版だけど、いま手に入れやすいのはこれ。


23日(水)


朝、ベランダの溝の中でひっくり返ってジタバタしていたシロテンハナムグリ氏を救出。自力で立ち直れるかどうかしばらく見ていたのだけど、いつまでたっても起き上がれないでいるので救けた。自然界ではどうしているのだろう。ニガウリのツルにとまらせると、驚くほどの速さで登っていった。




裏側に切れ目を入れて、チーズをのせて焼いたライ麦食パンを折ったものと、コーヒー。


所用で京都駅の周辺に行ったのだった。


なのに、いただいたこのチケットを持っていくのを忘れたのだった。無念。27日までやっているので、注文中の本が入荷したら、受取りに行きがてら観てこよう。

美術展のチケットの多くは馴染みの書店の店長様がくださるのだけど、添えられている一言もたのしみなのだ。


ありがたく行かせていただきます。


これはめちゃくちゃ行きたいけど、無理っぽい。


24日(木)




残暑厳しいので冷やし豆腐丼。


25日(金)




さんま味噌煮缶丼。




ねぎピーマンかにカマ焼きそば。


26日(土)




花かつおを撒いて刻みねぎを載せ、醤油をかけた釜揚げうどん。




海老レモンスパゲティ。これに使ったメイヤーレモンというのが、皮が薄くて汁気たっぷりのよいレモンだったので、ひとつ残してあとは塩漬けにした。いちどモロッコのシトロンコンフィをつくってみたいけど、発酵させるものはもうちょっと涼しくなってからの方がいいような気がする。

夕方、ふと外を見ると、空がオレンジ色。これは夕焼けが凄そうと思ったらほんとに凄いことになってきた。しかしカメラのバッテリーは充電中。外の光景はどんどん凄いことに。ええいと充電を一時中止。


ほら。


こちらはスマホカメラで撮影。


27日(日)




刻みねぎと花かつおを混ぜて醤油を加えてぐるぐる混ぜたのを乗っけて、一味唐辛子をたっぷり振った猫めし(猫は食べてはいけません)。トッピングの構成は昨日の朝のうどんと同じなのだけど、あれは猫うどんというのだろうか。




もずくそうめん。

おやつ


桃を甘口の白ワインに漬けたのにレモン汁をかけた。梨でやっても美味しい。

夕方、涼みに出かけた。


ショウリョウバッタ。


正面顔もどうぞ。


穴だらけの石。海ではけっこうこういう石がみつかるけど、川で見たのははじめて。

買いものをして帰る。生の赤唐辛子が手に入った。


なんに使おう。


28日(月)




10枚切りのパン4枚のトースト、コーヒー。

本日の夕空


雨上がりに陽が差して、このあと日没後は少しピンク色に焼けた。


29日(火)

朝から出掛ける用事があり、ラジオ「夏休み子ども科学電話相談」は8時台しか聴けないのが残念だったのに、そのささやかな楽しみさえもが某国絡みのニュースでダメになってしまった。

用事は昼までには済んだので、出先近辺をうろつくことにした。


「ミズクラゲ」だそうです。

お昼はふと目に入ったベトナム料理店で。フォーもブンもカレーも肉ばかりの中、唯一プレートランチに魚料理があったのでそれをたのんだ。わたし以外のお客さんは全員フォーを食べていた。


(……肉も乗っていた)美味しかったです。


ベトナムコーヒー。トロっと濃いものを想像していたけど、薄めだった。コッテリ料理のあとなので、それでよかった気がする。

この後はあっちこっちうろついて、蕎麦猪口と木製のスプーンとフォークを買った。ベンチで休んでいたら、隣に座ったおじさんがなにかブツブツいっているので聞いてみたら、「12円足らんなあ。12円足らん。12円まけろ!12円まけろ!」と延々呟いてる。それもこっちをチラチラ見ながら。要求されているのだろうか。たとえ12円でもいわれのない金を払う筋合いはないので放置していると、ベンチの前方の寿司割烹の店の前のショーケースに向かって行った。お店の人と交渉している……激戦?の末、敗北したらしく、寿司の包みを提げて戻ってきた。「しゃあないなあ」ってアナタ……どんなお寿司を買ったのかちょっと興味が湧いて、ショーケースを見に行ってみた。巻きずしと助六、どちらも税込み432円……ってひょっとして、おじさんにとって妥当な消費税率は5%ということなのだろうか。

いつもの書店に立ち寄り、笙野頼子の新刊を注文して帰る。


30日(水)

午前はラジオをたっぷり楽しみ、午後は人が変わったように仕事に打ち込む。なぜなら納期が明日だから。ああ小学生のころも、いまごろ宿題をしていたなあ。雀百まで踊り忘れずとはよくいったもの、って意味違う。もうちょっと余裕をもって仕事に臨みたい(希望)。


31日(木)

電車の中で小さな蛾がひっくり返ってジタバタしていたので、助ける。


写真がブレブレだけど、キモントガリメイガだろうか。かわいい。指から離れてくれないので困っていたら降りる駅に着いてしまった。強制的に息で吹き飛ばす。またひっくり返ってしまったかもしれない。許してほしい。

仕事帰りに駅前のベンチに座っていたらハトが寄ってきた。



手前の子は脚が1本ないし、奥の子も指を傷めている。この辺のハトは人をほとんど恐れない。パンをわけてやると手から食べるくらい。そう、わけてやりました。いやもうたいへんなことになりました。脚に乗ってくるわ腕にとまるわ顔の前でホバリングするわ鞄に顔突っ込むわ持っているパンを直接狙ってくるわ。おかげでいま手の甲と腕がひっかき傷だらけである。パンがもうないことをアピールすると、隣の発泡酒飲んでるおじさんにまとわりついて、柿ピーのピーナツをもらっていた。たくましいのう。

2017-08-20

日々雑記 2017 Aug. #2

11日(金)

今日から糺の森で古本まつりをやっているのだけど、来るはずの宅配便を待っていたら午後3時を回ってしまった。午前中で指定しておけばよかった。


12日(土)




スクランブルエッグ、残り野菜マリネ、全粒粉入りイングリッシュマフィン、コーヒー。

食べたら下鴨納涼古本まつりへ。たいそうにぎわっておる。端から順に、めぼしいものをチェックしながらざっと見ていき、折り返して通りの反対側の店の列では、これはというものがあれば買いながら進み、最後に前半で目をつけておいたものを買いに行くという作戦。ところがメモ帳は持っていたものの、ペンを忘れるという失態を犯す。しかたないので書名・価格・店名・棚の構成・本の位置・店の場所を脳に刻み込みつつ進む。前半で二冊チェック。

折り返し地点の児童書コーナーで、姪っ子どもへの貢物を買う。コーナー付近の木になんか生えてた。


ツエタケだと思うけど、きのこはよくわからんので断定はできない。

折り返して反対側で一冊購入、すべての店を見終わったので、前半目をつけておいたものを買いに行く。一冊はすぐ発見できたが、もう一冊が発見できず。売れてしまったのかもしれないが、たしかに覚えているのは店のおおまかな位置と棚の構成だけで、店名は定かでなく、近くの店かもしれないと隣の店に入ってみたら、見落としていたのか補充されたのかはわからないけれども、ずっとほしいと思っていた本を発見してしまった。すかさず購入。探していた本が見つかっていたらこの本に出会えていなかったわけで、思わず自分の記憶の不確かさを寿いでしまった。冷静に考えたらそんなもんは褒められたことではないが、この際気にしない。

ということで、本日の収穫


小沼丹『懐中時計』(講談社文芸文庫)700円、塚本邦雄『十二神将変』(河出文庫)350円、シャーリイ・ジャクスン『ずっとお城で暮らしてる』(市田泉 訳 創元推理文庫)250円、アンドレイ・プラトーノフ『プラトーノフ作品集』(原卓也 訳 岩波文庫)300円。

最後に見つけた本というのが『十二神将変』。現在品切れで、定価640円(税別)なのだけど、古書価で1,000円以下というのはほとんど見ない。この本は濡れがあるけれども、読むのに支障はないのでワタクシ的にはオッケー。よい買い物ができた。


こっちは姪っ子たち用。

帰りは三条大橋まで鴨川沿いを歩いて帰った。もちろん、なにか食えるものは生えていないか探しながらである。鴨川もあの辺は食材に乏しいようだが、ハッカが生えているのを見つけた。


ニホンハッカだかヌマハッカだかよくはわからんけど(似てるから)。雑種も多いみたいだし、ミント類は謎。(検索してみたら「鴨川のハッカはニホンハッカだろう」といっている人がいた)

摘んで帰ったものをきれいに洗って、何本かコップの水に差した。残りはハッカ茶にして冷やしておこう。




13日(日)




ピペラード、全粒粉入りイングリッシュマフィン、残り野菜マリネ(まだある)、ミルクコーヒー。

冷やしておいた鴨川産ハッカ茶


さすがハッカ、スペアミント茶よりスーッとする。そして生葉を使用してもミントより青臭さがない。

本日の夕空




14日(月)

朝イチでめんどくさい電話をすませたので、今日はもう終わったも同然。


トーストとコーヒーで朝食。


ちとものたりなかったので、あぶたま丼で第二朝食。食べたら糺の森へ。毎日補充があるので、とくに探しているものはないけど、行ってみる。

会場に行く前に、ちょっと鴨川沿いをぶらぶら。


白花のヒルガオ。ハナグモがいる。

会場で本をみていたら、後ろから腕をとんとん叩かれた。振り返ると、小柄なおじいさん。「変なことをきくようですが」と、わたしのカバンを指し、「そのカバン、月光荘のですよね。京都でも売っているのですか」とおっしゃる。「これは神戸で買ったものですが、京都でも、たしかどこかの画材店で扱っていたと思います」とお答えすると、「銀座に店がありましてね。ああ、ご存知ですか。若いころ、学生のころを思い出しまして、懐かしくてつい声をかけてしまいました」とニコニコ。少しお話をして別れた。こういう出会いがあるのもうれしいものだ。

帰りも鴨川沿いを歩く。


エビヅル発見。これは雄株のようだけど、探せば雌株もあるだろう。


ジュズダマがわさわさ。これはハトムギの原種なので、食べられないことはないし、実際食べたら美味いらしいのだけど、ハトムギと違って殻がどえらく硬く、一個一個ペンチで割る手間を考えると、味見くらいはしてみてもいいけど、食料とはみなせない。


鴨川デルタのハッカは花が咲いてた。


手の届くところにあるのはまだ咲いてないので、こんどハサミを持ってこよう。


オオイヌタデ。食べられません。

今日も三条まで歩こうと思ったけど、この辺で雨が降り出したので、おとなしく出町柳から電車に乗って帰ることにする。

本日の収穫は、姪っ子用の科学のアルバム4冊。


虫嫌いをなんとかしてやりたいのだけど、母(妹)が虫嫌いだから難しいかもしれない。新宮晋『くも』はわたしの大好きな絵本で、これをあげたいのだよねえ……だから昆虫やクモを好きになってほしいのだ。

4579401123くも
新宮 晋
文化出版局 1979-06-10by G-Tools

帰宅して見た夕空


夜、雨が降り始めた。夜の雨は好きだ。


15日(火)

雨のおかげで涼しくて、ありがたい。

数日前からベランダにイエオニグモが住みついている。


昼間は隅っこで休み、夕方巣を張り、朝になると巣をたたむクモ。写真は休んでいるところ。いつも同じ場所で休んで、同じ場所に網を張る。かわいい。巣をたたむところを見てみたいが、早起きできない。

夜、この夏はじめてのGが部屋に出現。涼しくてベランダの窓を開けっぱなしにしていたから、そこから入ってきたのだろうか。蚊は容赦なくSATSUGAIするわたしであるが、別にこちらに危害を加えるわけではないGを殺すのは嫌で、かといって同居するのもあまり気持ちのいいものではないので、出て行ってくれるように説得を試みた。ちょっと脅してみようとうちわでパシパシ近くを叩いてみたが、最初こそビクッとしたものの、こちらに殺す気がまったくないことは不思議と伝わるようで、壁を叩こうが風を送ろうが、一向に動いてくださらない。うちわにそっと載せてベランダから強制退去していただこうかと一瞬考えたが、そうした場合、こちらに向かって突進してくるであろうことは容易に想像できる。追い詰めたGに、自分に向かって飛んで来られた経験のある人は多いと思う。悪い子でないのはわかっていても、腕をはわれたりするのはちょっと勘弁してほしいわけで、実力行使は断念、説得を続けることにしたのだが埒は明かず。このまま窓開けとくから、出て行って他所で幸せに暮らしてくれ頼む!と言い残して寝ることにした。


16日(水)




ライ麦パンのトースト、コーヒー。




トマトとすだちの冷やしそうめん。すだちは買ったのをすっかり忘れていて黄色にしてしまった。

下鴨納涼古本まつりは本日が最終日。ハッカ刈りがてら(そっちが目的か)、覗いてきた。


最終日とあって、全品半額の書店さんもあり、この2冊、なんと合わせて650円……夢か。

帰り、五山送り火点火待ちの人々もなんのその、鴨川デルタその他でハッカを刈ってきた。セリの生えているところも見つけたので、なんか用事であの辺に行くときは、鞄にポリ袋をしのばせて行こう。

本日の夕空




刈ってきたハッカは洗って掃除、輪ゴムで数本ずつまとめて吊るして干した。虫食いや傷みのある葉は煮出して入浴剤に。


風呂に注ぎ入れて、ワクワクしながら入ってみたけど、香りも清涼感もなくて残念。葉をガーゼの袋かなんかに入れて、直接湯に入れた方がよかったようだ。

風呂上り、Gに会う。だが案ずるな。今日はアレを買ってきてあるのだ。「G超凍止ジェット」(殺虫成分ゼロのやつ)。早速包装フィルムを破り、噴射して動きを止める。しばらく様子を見ていると、動き出した。よかった死んでない。もう一度軽く吹き付けておき、物置から火バサミをとってきて、ゆる~くはさんでベランダから強制退去していただいた。ウチじゃないところで幸せに暮らしてほしい。まあ、ヤツにとっては、家主が自分を殺す気づかいはないウチが一番暮らしやすいような気はせんでもないが。


17日(木)

京都シネマで上映中の『この世界の片隅に』を観ようと出かけた。上映時間少し前にチケットを買おうとすると、すでに立ち見もいっぱいで入場できないと告げられた。それなら、と『ローマ法王になる日まで』を観ることにした。仕方なく間に合わせに観たわけではなく、これも観たかった映画なのだ。

物語の大半は、「行方不明者」を数万人出したといわれる軍事政権下のアルゼンチンで、アルゼンチン管区長・神学院長であったホルヘ・マリオ・ベルゴリオがどう行動してきたかに割かれている。政府と市民たち、教会組織と行動する司祭たちの間で板挟み状態になるが、彼は迷い、悩みながらも「自分が逆らうことができない命令は良心の命令だけだ」と言い切り、そのときにできるかぎりのことをする。時には軍の将校に対して脅迫まがいのことさえも。現教皇猊下の強かさ、貧しい者たちへの慈しみは、あの時代を経験したことからきているのかもしれない。特に印象的だったのは、イエズス会士になりたてのころ、日本への伝道を希望して、まだ早いと諭されるのだが、その際「心から祈れていない」といわれた彼が、後にドイツ留学の折に訪れた教会の「結び目を解く聖母」の絵の前で「心から祈る」ことを真に理解する場面。またドイツの下宿の家主であろう老婦人に、彼がドイツ語からスペイン語に切り替えて心情を吐露する場面。わかるはずもない彼の言葉をすべて受け入れているかに見える老婦人は、聖母のような微笑みを浮かべていた。単純な聖人伝でなくて、非常によかった。

明日はもっと早くウチを出て、『この世界の片隅に』最終日チャンスに賭けることにする。


18日(金)

観てきた。


上映開始時刻の40分前にチケットを買ったのだけど、すでに43人が……すごい人気。ていうかわたくし、エスカレーターが動いてないので階段で3階まで上がったら、階段室の扉に鍵がかかっていたのでまた1階まで降りたらエスカレーター動いてた、ってマンガみたいなことやってたんだけど、みんなどうやって上がったんだろう……エレベーターか。

もういい席空いてないだろうな、と思いきや、一番前の列で観たがる人はあまりいないのか、一番前の、しかもほぼ真ん中の席が空いてた。吃驚。

二度目の鑑賞なのだけど、見落としていることは多いものだ。初回、わたしはサギが冒頭から画面にいたことに気づいていなかった。詳しい感想はまたいずれ。(書くのか?)

なにか食べて帰ろう、と思ったのだけど


お目当ての店がまさかの長期休暇……

気を取り直して、一度行ってみようと思っていたタイ料理屋で、パッタイと焼きめしのハーフアンドハーフとジャスミン茶。


うまし。(写真ブレてる……)

寺町御池のシェフレラ。


こんなきれいな実がなるのだね。

夜、イエオニグモを見ようとベランダに出たら、そいつの近くに


えっと、アシダカグモ(幼体)さん……ですよね?Gはゆうべ出て行きましたよ?って成虫を獲物にする大きさではまだないか。ていうかウチのベランダはクモ銀座か(意味不明)。


19日(土)




ライ麦パンのトースト、コーヒー。




麩とたまごとにがうりの炒めたの、山科とうがらしとじゃこの炊いたの、きゅうりとわかめの酢のもの、ごはん、ミニトマトの味噌汁。これでベランダ産にがうりはまだ小さいのしか残っていないので、収穫はしばらくおあずけ。

本日の夕空


なんだかすごい。


20日(日)

見た夢の多くは忘れてしまうものだけど、今朝起きる直前に見た夢は妙すぎて覚えている。わたしは教壇に立って、「SMAPとは、"Steamed Meat And Potatoes" の略称です」と説明していた。また学生からの質問に、「史料が残っていないので実際のところどうなのかはわかっていませんが、その人のあだ名が "Onion" であったからではないかと考えられます」と答えていた。「蒸かした肉&いも」って。で、あだ名が「ねぎ」って。いったい何の授業だったのか気になって仕方がない。







おやつ


ところてんは三杯酢派。


ハッカはもうだいたい乾いてるような気がするけど、もう少し吊るしておこう。

久しぶりにハナキリンが咲いた。


だいたいいつでも花を咲かせている植物なのに、外壁工事が終わっても、ハトに引っこ抜かれそうになるなどして、なかなか咲かなかったので、うれしい。

本日の夕空